トライアートカレッジ 介護職員初任者研修養成科
訓練概要
訓練実施機関 | ミウラ学園トライアート・カレッジ |
訓練実施施設 | トライアートカレッジ 〒882-0825 宮崎県延岡市須崎町4−6 |
訓練期間 | 令和2年12月9日(水)~令和3年2月8日(月) |
訓練目標 | 介護職員として必要な基礎知識と介護技術の基本を習得します。施設やデイサービス等で 実践するレクリエーションの基礎知識を学び、高齢者や障がい者とのコミュニケーション能 力を身につけ、介護福祉分野での就職を目指します。 |
訓練概要 | |
訓練終了後に 取得できる資格 | 介護職員初任者研修課程修了(修了要件有: ※介護の資格取得に必要な法定講習を欠席した場合補講が必要になります。 補講料2, 500円/H |
学科 介護の基本的な考え方、こころのしくみなど
就職支援 | ジョブカードの必要性と記入方法履歴書作成のポイント模擬面接 | 12時間 |
安全衛生’ | 安全衛生の必要性安幸作業と健康管理 ‘ | 3時間 |
介護職の理解 | 介護職の仕事と働く現場の理解自立に向lb■た介護専門性と他職種との連携介護職の役割職業倫理と安全介護のコミュニケーションチームのコミュニケーション- | 18時間 |
介護と制度 | 人権と尊厳を支える介護 自立を促す制度の役割介護保険制度障がい者総合支援制度とその他の制度 | 18時間 |
医学の知識 | 高齢者と健康 認知症を取り巻く状況 認知症の基礎 家族の支援と理解 障がいの基礎的理解障がいの医学的側面医療との連携とリハビリテーション | 21時間 |
介護の基本知識 | 介護の基本的な考え方 こころのしくみ■からだのしくみの基礎的理解 介護過程の基礎的理解就業への備え | 18時間 |
生活支援技術の知識 | 快適な住環境整備と介護 清潔保持に関連したこころとからだのしくみターミナルケアに関連したこころとからだのしくみ | 18時間 |
レクリエーション基礎知識 | レクリエーションの必要性とその効果レクリエーション参加への声掛けと認知症の対応スタッフ同士のコミュニケーション | 3時間’ |
介護食の基礎知識 | 衛生管理の重要性食べる人に合わせた素材の生かし方 栄養を考えた献立の立て方 | 6時間 |
実技 介護技術総合演習など
生活支援技術の演習 | 睡眠と整容の介助〜ベッドメイキング■着脱•洗面移動移乗の介助〜起床■座位•立位•臥位の移動車いすの移乗杖歩行 階段■段差•斜面の誘導 食事の介助〜摂取介助、口腔ケア 入浴の介助〜部分浴、洗髪、清拭排泄の介助〜トイレ誘導 ポータブル移乗 差し込み便器 おむっ交換 介護現場の設定演習職員や利用者の立場に立ったコミュニケーション利用者の状況に合わせた介助 | 48時間 |
介護食の理解と演習 | 計量の基本調理実習(2回) | 12時間 |
介護技術総合演習 | 点字ブロック•歩道の誘導チームアプローチの必要性計画に基づいた介護の実施屋外での車いす操作介護技術の総合的な見なおし | 6時間 |
聴覚障がい者支援演習 | 手話の指文字(五十音)基本型濁音半濁音促音の指文字簡単なあいさっ指文字での数字 S常会話の読み取り | 9時間 |
就職支援 転職面接指導・求人閲覧応募
就職支援 | ジョブカードの必要性と記入方法履歴書作成のポイント模擬面接 | 12時間 |