目次
職業訓練のアップ 和歌山駅前校 パソコン基礎科
訓練概要
訓練実施機関 | 株式会社KEGキャリア・アカデミー |
訓練実施施設 | 職業訓練のアップ 和歌山駅前校 〒640-8342 和歌山市友田町二丁目145番地 KEG教育センタービル |
訓練期間 | 令和 2年 11月 20 日 ~令和 3 年 1月 19 日 |
訓練目標 | パソコンの基礎知識から主要ソフトの操作及び職業人としての基礎能力を身につけ、企業のあらゆる事務職、事務部門で即戦力となる人材を目指します。 |
訓練概要 | ビジネス文書や表計算等のパソコン操作の基礎能力を習得し、職業人に必要な対人関係やビジネスマナーを身につける。 |
訓練終了後に取得できる資格 | 日商PC検定(文書作成/データ活用)3級 |
学科 ファイル操作、インターネットの利用(検索・クラウド)など
家計管理とライフプラン(社会保険と年金) | 家計管理、収入と支出のバランス管理、知っておきたい社会保障(公的医療保険、労働者災害補償保険、雇用保険、国民年金、厚生年金、企業年金、マイナンバーの概要)、公的支援制度・公的相談窓口 | 6時間 |
ビジネスマナー(接遇、スケジュール管理等) | 仕事に関する心構え、ビジネスマナー(第一印象、挨拶、表情、身だしなみ、名刺交換、態度、言葉遣い)、安心感を与える立ち位置、電話応対、来客応対の向上 | 12時間 |
職業倫理(労働法の基礎知識) | 職場のハラスメント、個人情報の取り扱い、SNS利用の注意点、働く人を守る労働法 | 6時間 |
健康管理(ストレスコントロール等) | 生活リズムと健康を整える、働く人の健康管理、心の健康管理、ストレスコントロール(ストレスの対策、回避方法)、感情のコントロール | 6時間 |
パソコン操作基礎 | ファイル操作、インターネットの利用(検索・クラウド)、メールの活用、タイピング(日本語入力システム)、文字の入力 | 18時間 |
コミュニケーション(思い込みや先入観への気づき、 適切な自己表現、意思疎通) | 自己概念、好き・嫌い(価値観)、思い込みや先入観への気づき、聴き方(傾聴力)、話し方(自分も相手も大切にする表現)の向上 | 12時間 |
職場でのコミュニケーション(協調性の発揮と職務の遂行) | 職場における報告・連絡・相談、論理的な思考による適切な伝え方の向上 | 6時間 |
訓練受講の動機、今後の目標と習得すべき能力 | 就職に向けた訓練受講の意義、働く力を高めるスキル、(専門能力以外)の必要性、今後の目標と習得すべき能力 | 4時間 |
自己理解 | 自分の特徴などを見つめなおす就業経験の棚卸し、自分の強み、興味関心、価値観の振り返り | 6時間 |
仕事理解、職業意識と勤労観 | 関連職種・希望職種に求められるスキル、職業意識と勤労観 | 3時間 |
職業生活設計(キャリアプラン) | 職業生活の振り返りと今後、新ジョブ・カード制度の概要と目標設定表の作成 | 3時間 |
実技 文書の作成や編集、印刷、表の作成など
ビジネス文書作成実習 | 文書の作成や編集、印刷、表の作成、図形の作成およびグラフィックスの活用の機能と操作方法(使用ソフト:Word) | 33時間 |
表データ処理実習 | 表の作成や編集、関数による計算処理、グラフの作成、並び替えや抽出によるデータベース処理の機能と操作方法(使用ソフト:Excel) | 48時間 |
就職支援 転職面接指導・求人閲覧応募
就職支援 | 履歴書・職務経歴書の作成指導、面接指導 | 4時間 |
キャリアプランを踏まえた就職活動の進め方 | 就職活動の全体、キャリア形成と就職対策の関連、就職活動を進めるにあたっての心構え | 3時間 |
訓練内容に関連した求人の動向とポイント | 訓練内容に関連した求人の動向、産業界の近況とポイント | 6時間 |
応募書類(履歴書、職務経歴書等)の重要性 | 応募書類を作成する意義、履歴書・職務経歴書のポイント、志望動機・自己アピールの重要性、送付の際の留意点 | 6時間 |
面接対策(心構え等)の重要性 | 面接の目的と採用者の評価ポイント、面接の準備とマナー | 6時間 |
求人情報の収集(収集方法、求人情報を見るポイント等) | 求人票の見方とポイント、求人票の検索・収集、企業情報収集、情報収集の習慣化 | 3時間 |