ポリテクセンター中部(愛知)が実施している職業訓練
当センターでは、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に関する専門的技能・知識を習得するための6か月~7か月の職業訓練を行っています。 求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます。
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。
雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
ポリテクセンター中部(愛知) 住宅診断CADプランナー科(訓練期間6か月)〔定員22名〕
「良い木造住宅とは何か?何で決まるか?」 そんなテーマについて、住宅に求められる10の性能”ものさし”から、主に「診断」をキーワードに答えを導き出すコースです。住宅診断CADプランナー科では木造住宅の診断に必要な構造を理解し、CADによる建築図面が描けること、施工法を理解し耐震診断と補強法及び各種診断法による建物診断及び報告書の作成等の知識と技能・技術が習得できるようカリキュラムが組まれています。
- 2020年6月開講
- 2020年9月開講
- 2020年12月開講
- 2021年3月開講
ポリテクセンター中部(愛知) 精密溶接技術科(訓練期間6か月)〔定員16名〕
近年の溶接技術は従来の方法だけでなく、多種多様かつ特殊な技術、技能を必要とする場面が増えています。
特に、金型製作・補修や異種材料の溶接などは溶接方法、条件はもとより素材に関する幅広い知識と正確な理解が必要です。
精密溶接技術科では高品位な溶接を実現する高度な溶接技能の習得を中心に、高い技術、応用力が求められる機械部品、金型溶接、組立溶接など、前後工程を含めた段取り、加工技術を習得するコースです。
- 2020年6月開講
- 2020年12月開講
ポリテクセンター中部(愛知) CAD/CAM技術科【射出成形金型コース】(訓練期間6か月)〔定員20名〕
プラスチック製品の製作を通して、デジタル化された「ものづくり」に対応できる人材(CAD/CAM 技術者・NC オペレータ等)を養成するコースです。
訓練内容は、機械製図・2次元CAD・3次元CAD 技術を習得しCAD オペレータを目指します。
また、プラスチック製品の金型製作を通してCAD/CAM・機械加工・測定技術を習得します。
- 2020年8月開講
ポリテクセンター中部(愛知) 機械加工技術科(訓練期間6か月)〔定員10名〕
中部地域は自動車産業や家電産業などが集中する有数の工業地域です。これらの「ものづくり」産業を支えているのは高度な技能・技術を持った技術者や職人の方々となります。 機械加工技術科ではこれらの産業において必須の技術である「切削加工」をターゲットにし、切削加工機の代表である旋盤、フライス盤をはじめとし、NC旋盤、マシニングセンタを集中的に習得し機械加工技術者として就職を目指すコースとなります。
- 2020年10月開講
ポリテクセンター中部(愛知) 機械設計科(訓練期間6か月)〔定員20名〕
機械製造業では、製品に求められる機能(仕様)を満たすことは当然として、さらに高品質、低コスト、短納期をめざしてCADなどのツールを効果的に使用した設計やものづくりが進められています。このような現状において、機械設計者には機械材料や製造方法、強度計算や機械要素の選択、図面での製作指示といった設計から製造までの幅広い知識や技術を基礎として、CADなどのツールを適切に使いこなすことが求められています。 機械設計科では、機械製図や2次元CAD、3次元CAD、油空圧制御、各種力学および技術計算など機械設計技術者になるための基本技術をもとに、製品企画から構想、詳細設計までの総合的な技能・技術を習得します。
- 2020年6月開講
- 2020年12月開講
ポリテクセンター中部(愛知) CAD/CAM技術科【プレス成形金型コース】(訓練期間6か月)〔定員18名〕
プレス成形金型の設計・製作通じて、「ものづくり」に対応できる人材(CAD/CAM技術者・NCオペレータ等)を養成するコースです。 訓練内容は、機械製図・2次元CAD・3次元CAD 技術を習得し、CAD オペレータを目指します。 また、プレス成形金型の製作を通して、CAD/CAM、マシニングセンタを用いた加工に関する技術を習得します。
- 2021年2月開講
ポリテクセンター中部(愛知) 電気設備エンジニア科(訓練期間6か月)〔定員20名〕
日常生活に必要不可欠な住宅・ビルなどの照明やコンセントから、工場やビルの設備を制御するシーケンス制御、建物内でたくさんの電気を使うための受変電設備、火災を自動的に検知し建物内の人に知らせる自動火災報知設備、ルームエアコンの取付・取外、太陽光発電システムなど設備に関する設計・施工・管理を行う技術を基礎から習得します。
- 2020年8月開講
- 2021年2月開講
ポリテクセンター中部(愛知) 電気制御エンジニア科(訓練期間6か月)〔定員20名〕
本コースでは、自動化システムに用いられていますシーケンス制御についての電気の知識・技能やPLCのプログラミング技法などを、各種実習を通して習得し、工場の生産ラインやビルおよび大型商業施設などの自動化設備の設計、製作、操作、ネットワーク設定および管理・保守・点検などに従事できる人材の育成に取り組んでいます。
- 2020年4月開講
- 2020年10月開講
ポリテクセンター中部(愛知) ICT生産サポート科(訓練期間6か月)〔定員24名〕
製造現場における生産情報の収集や、タブレット機器を活用した遠隔監視を行うためのネットワークを構築できる技術と、取得した生産情報の表示と遠隔指示を行うためのプログラムやデータベースの作成技術を習得します。
- 2020年9月開講
- 2021年3月開講
ポリテクセンター中部(愛知) アビリティ訓練(導入講習付き7か月)
住宅診断CADプランナー科(導入講習付き7か月)-女性向けコース-〔定員8名〕
- 2020年5月開講
- 2020年8月開講
- 2020年11月開講
- 2021年2月開講
精密溶接技術科(導入講習付き7か月)〔定員8名〕
- 2020年5月開講
- 2020年11月開講
ポリテクセンター中部(愛知) デュアル訓練 -若年者(概ね55歳未満)向けー
電気設備技術科(訓練期間6か月)〔定員22名〕
- 2020年7月開講
- 2021年1月開講
マイコンプログラム技術科(訓練期間6か月)〔定員20名〕
- 2020年7月開講
- 2021年1月開講
ポリテクセンター中部(愛知) デュアル訓練(導入講習付き7か月)-若年者(概ね55歳未満)向けー
電気設備技術科(導入講習付き7か月)〔定員11名〕
- 2020年6月開講
- 2020年12月開講
マイコンプログラム技術科(導入講習付き7か月)〔定員10名〕
- 2020年6月開講
- 2020年12月開講
ポリテクセンター中部(愛知) アクセス
住所:〒485-0825 愛知県小牧市下末1636-2
TEL:0568-79-0511
URL: http://www3.jeed.or.jp/aichi/poly/