福島県立テクノアカデミー郡山(郡山市字上野山)では、精密機械工学科、知能情報デザイン学科、建築科などで職業訓練の受講ができます。
福島県立テクノアカデミー郡山の訓練科と費用
施設 | 訓練課程 | 訓練科 | 学生定員 |
---|---|---|---|
福島県立テクノアカデミー郡山 職業能力開発短期大学校 | 専門課程 | 精密機械工学科 | 20人 |
福島県立テクノアカデミー郡山 職業能力開発短期大学校 | 専門課程 | 知能情報デザイン学科 | 30人 |
福島県立テクノアカデミー郡山 職業能力開発校 | 普通課程 | 建築科 | 20人 |
精密機械工学科
ものづくりに欠かせない各種工作機械を駆使した加工技術を学ぶとともに、CADを用いた機械
設計に加えて航空宇宙分野などの新しいテーマにも挑戦し、アイデアを積極的に形にしたいという
意欲的な方を次の方針により求めます。
○ 専門分野を学ぶために必要な数学の知識がある。
○ 自分が伝えたいことを相手に十分に表現できる。
○ 実験・実習などで周囲と協調性を持って行動できる。
○ CADなどコンピュータを活用したものづくりを学ぶ意欲がある。
○ ものづくりに関心があり、機械設計や部品加工の技術・技能の習得に意欲がある。
知能情報デザイン学科
コンピュータや電子工作に興味があり、将来プログラマや電気・電子系エンジニアを目指して幅
広い知識を学ぶ意欲が旺盛で、ロボットやAI、IoTなどの新しい技術に対しても好奇心を持って挑
戦することのできる方を次の方針により求めます。
○ 専門分野を学ぶために必要な基礎学力がある。
○ 自分が伝えたいことを相手に十分に表現できる。
○ 実験・実習などで周囲と協調性を持って行動できる。
○ コンピュータに関心があり、プログラム開発技術の習得に意欲がある。
○ ロボットや電子工作などが好きで、電気や機械など幅広い知識の習得に意欲がある。
建築科
木造住宅建築を中心とした実践的教育訓練に取り組む中で、建築業界で活躍するために必要な技
術・技能を習得して、各種技術・技能者、施工管理者(現場監督)、設計技術者としての就職を目
指す方を次の方針により求めます。
○ 相手の話を理解して、自分が伝えたいことを表現できる。
○ 建築を学ぶ上で最低限度必要となる計算力を有する。
○ 教育訓練の内容・特色に興味がある。
○ 建築に関する技術・技能を学び、建築業界で働く意欲がある。
専門課程 | |||
種 別 | 金 額 | 納入時期 | 納入方法 |
---|---|---|---|
入学料 | 県内出身者 169,200円 | 各校長の定める日 | 誓約書 (第2号様式) に 「福島県収入証紙」を貼り 付け提出する。 |
入学料 | 県外出身者 364,000円 | 各校長の定める日 | 誓約書 (第2号様式) に 「福島県収入証紙」を貼り 付け提出する。 |
授業料 | 379,200円 (年 額) | (前期) 4 月 (後期) 10月 | 入学後、納入通知書により 前期(189,600円) 後期(189,600円) を納入する。 |
普通課程 | |||
種 別 | 金 額 | 納入時期 | 納入方法 |
---|---|---|---|
入学料 | 5,650 円 | 各校長の定める日 | 誓約書 (第2号様式) に 「福島県収入証紙」を貼り 付け提出する。 |
授業料 | 118,800 円 (年 額) | (前期) 4 月 (後期) 10月 | 入学後、納入通知書により 前期(59,400円) 後期(59,400円) を納入する。 |
福島県立テクノアカデミー郡山の概要
人口減少社会の到来により本県の活力を維持していくためには、産業を支える人材の育成が重要な課題となっています。
さらには、グローバリゼーションの進展による国際競争の激化、世界的な金融危機による景気の低迷など、地域経済を取り巻く時代環境の変化は著しいものがあり、こうした中で、ものづくりの現場における技術・技能者には、新技術への対応能力、問題解決能力等、より高い能力が求められています。
このため、福島県では高等技術専門校を高度化・再編し、職業能力開発短期大学校化を軸とした機能の整備を図ることとなり、平成21年4月1日「テクノアカデミー郡山」が開校しました。
テクノアカデミー郡山は、職業能力開発短期大学校(専門課程)と職業能力開発校(普通課程)からなります。
福島県立テクノアカデミー郡山 アクセス
〒963-8816 福島県郡山市字上野山5
TEL:024-944-1663
条件により訓練期間中、雇用保険失業給付金が支給されます
雇用保険の受給資格がある方(または、予定の方)が 公共職業安定所の受講指示を受けて入校した場合には、 訓練期間中、雇用保険失業給付金(基本手当、受講手当、該当者には通所手当)が支給されます。
※必ず住所を管轄するハローワーク(公共職業安定所)で相談を受けてから 応募してください。