ポリテクセンター愛媛で【ハロートレーニング】求職者向け職業訓練コース一覧

職業訓練で学ぼう
=CAD講座&Winスクール=

週1回6か月間で学ぶヒューマンアカデミー【CAD講座】

ヒューマンCADヒューマンCAD

製図やデザインを全国23校舎で学べ、圧倒的なCAD試験合格実績&就職フォローで安心の転職!!CADでは最もポピュラーな「CAD利用技術者試験」の対策講座でもありますので、より良い条件で働きたい方、資格を取ってスキルアップされたい方に最適な講座です。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミーの【CAD講座】資料・説明会はコチラ

全国55校【Winコンピュータースクール】の建築CAD・機械CAD・インテリアデザイン講座

Winスクール

【3DCAD「Vectorworks」講座・建築CAD検定対策講座など】業界標準のAutoCAD、大規模建築のRevit(BIM概論含む)やARCHICAD、設備設計のCADWe'll Tfasなど幅広いソフトを習得できる。【受講スタイルも自由】日時固定や曜日固定から、当日予約も可能な自由予約まで、ご都合に応じた受講スタイル。教室のPCを使って自習も可能。希望のコースを無料で体験できます。

まずは無料体験【Winスクール CAD講座】Winスクール
-PR-

------- PR -------

ポリテクセンター愛媛が実施しているハロートレーニング

ポリテクセンター愛媛では、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に 関する専門的技能・知識を習得するための6ヵ月または7ヵ月のハロートレーニング(公的職業訓練)を行っています。
求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます。

失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金

受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。

雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。

通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。

ポリテクセンター愛媛 機械CAD/NC科

訓練目標

機械製図と機械加工の両方を基礎から学びます。 製図はCADを中心に、加工はNC機(コンピュータ制御の加工機)を中心に訓練を行います。

開講日程

  •  令和2年4月
  •  令和2年7月
  •  令和2年9月(導入講習付)
  •  令和2年10月
  •  令和2年12月(導入講習付)
  •  令和3年1月
  •  令和3年3月(導入講習付)
  •  令和3年4月

ポリテクセンター愛媛 溶接ものづくり科

訓練目標

金属加工に関する技能を基礎から学びます。 簡単な図面の読み方から製造検査まで、ものづくりの一連の流れを学ぶことができます。

開講日程

  •  令和2年4月
  •  令和2年6月(導入講習付)
  •  令和2年7月
  •  令和2年9月(導入講習付)
  •  令和2年10月
  •  令和2年12月(導入講習付)
  •  令和3年1月
  •  令和3年3月(導入講習付)
  •  令和3年4月

ポリテクセンター愛媛 電気設備技術科

訓練目標

住宅や工場で安心して電気を使うために、電気設備の施工方法を習得します。 火災感知器など私たちの生活を守る防災設備について習得していきます。

開講日程

  •  令和2年4月
  •  令和2年7月
  •  令和2年10月
  •  令和3年1月
  •  令和3年4月

ポリテクセンター愛媛 住宅・福祉リフォーム科

訓練目標

木造住宅に関する法規や部材名等に関する知識の習得からパソコンを使用した図面作成方法、また、大工作業により木造の詳細な構造と加工を学びます。

開講日程

  •  令和2年4月
  •  令和2年7月
  •  令和2年10月
  •  令和3年1月
  •  令和3年4月

ポリテクセンター愛媛 ビルメンテナンス科

訓練目標

デパート・ホテル・ビル等の電気設備や空調設備、給排水設備の施工・メンテナンス及び消防設備の施工・管理に関する知識・技能・技術を習得し、ビル管理業務等で活躍できる人材の育成を目指すコースです。

開講日程

  •  令和3年2月

ポリテクセンター愛媛 組込みプログラミング科

訓練目標

家電製品に組み込まれているコンピュータシステム(組込みシステム)技術を基礎から習得し、就職を目指すコースです。                
※パソコンを用いたシステム開発(組込みプログラミング)が中心のカリキュラムとなっています。

開講日程

  •  令和2年9月
  •  令和3年3月

ポリテクセンター愛媛 ICT生産サポート科

訓練目標

ICT(Information and Communication Technology)分野における幅広い技術を身に付けることができます。LAN・サーバ等をはじめとしたネットワーク技術や、Javaをはじめとしたアプリ開発などについて、基礎から学ぶことができる6ヵ月コースです。

開講日程

  •  令和2年11月(導入講習付)
  •  令和2年12月

【企業実習付コース】

ポリテクセンター愛媛 テクニカルエンジニア科

訓練目標

汎用工作機(コンピュータ制御ではなく人が直接操作する加工機)を中心に、図面の読み方、測定など機械加工に関する様々な作業を学びます。

開講日程

  •  令和2年6月(導入講習付)
  •  令和2年7月

ポリテクセンター愛媛 住宅リフォーム技術科

訓練目標

約4ヵ月半の期間で幅広い知識や施工(大工・内装)技能を身につけ、その後、1ヵ月の企業実習で実務訓練に臨みます。

開講日程

  •  令和2年6月(導入講習付)
  •  令和2年7月
  •  令和2年12月(導入講習付)
  •  令和3年1月

ポリテクセンター愛媛 アクセス

住所:〒791-8044 愛媛県松山市西垣生町2184

TEL:089-972-0329

URL: http://www3.jeed.or.jp/ehime/poly/

ポリテク愛媛≫【選考試験募集日程】

ポリテク愛媛≫【施設見学説明会】

愛媛の職業訓練 関連記事