ポリテクセンター岩手(岩手県花巻市天下田69-1)は、求職者や在職者を対象にした短期間の職業訓練を行う公共職業能力開発促進施設であり、電気設備エンジニア科、建築CAD施工科、ビル管理技術科、金属加工科などがあります。
ポリテクセンター岩手が実施している公共職業訓練
ポリテクセンター岩手では、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるハロートレーニング(公共職業訓練)を行っています。6ヶ月または7ヶ月のハロートレーニングを行い、ものづくり分野に関する専門的知識を学び、再就職に必要な実践的知識・技能を習得することができます。
ポリテクセンター岩手 CAD/NCオペレーション科
CADと加工をバランスよく学び、機械系技術者を目指そう!
自動車からスマートフォンまで、様々なところで機械加工は使われています。機械加工とは金属等を目的通りに削り出す方法です。機械加工分野へ就職を目指す方に、金属材料の性質や加工方法、図面読解、製図方法を学んでいただきます。その他、金属を加工する工作機械や加工プログラム、パソコンによる製図や立体モデリングついての実習を行っています。
ポリテクセンター岩手 金属加工科
現代と未来を繋ぐアーク溶接、そのエキスパートを目指そう!
金属加工科では、金属製品(自動車、構造物、建設機械、ボイラーなど)の製作に不可欠な溶接・切断・穴あけ・曲げ作業等について基礎から学ぶことができます。学んだ技能・知識を活用し自分の力で溶接構造物や工具箱等の課題を作製します。また、訓練受講中に仕事で役立つ資格を無料で4つ取得することができます。
ポリテクセンター岩手 ビル管理技術科
電気・水道・空調を学び、ビル管理のスペシャリストへ!
建物がある限り必要な仕事、それが施設管理です。主な仕事は、建物の設備機器に異常がないか日々、点検や管理をします。異常が起きた際の応急処置も行います。施設管理は年齢にとらわれず、働くことができる仕事です。当科では施設管理者に必要な資格(電気、ボイラー、危険物)の内容を含めたカリキュラムです。
ポリテクセンター岩手 電気設備エンジニア科
建物内の電気配線を学び、電気工事士を目指そう!
電気、それは私たちの生活にはなくてはならないものとなっています。
その電気を、安全に使用できるように電気工事を行うのが電気工事士になります。
電気設備エンジニア科では主に、電気を安全・安心して使ってもらえるような電気配線の施工、電気設備の設置・保全について学び、電気技術者として
スタートするための応援をします!
ポリテクセンター岩手 設備メンテナンス科
ハード・ソフトの両面から制御を学び、設備の専門家を目指そう!
設備機器には必ず機械的、電気的なトラブルがつきものです。そんなとき、他の電気技術者を呼んでこなくても自ら対処できればあなたの人的価値は
ぐ~んとあがるはず!!そんなあなたのために、機械と電気の基礎を順に
学び、自動化システムの設計から運用までの知識を身につけるお手伝いを
します。
ポリテクセンター岩手 建築CAD施工科
木造住宅の構造・施工技術とCAD知識を学び、建設業へ!
24畳(38㎡)の平屋木造住宅(電気給排水は無し・躯体はプレカット)の施工、内装施工、建築関連知識、RC造の配筋型枠及び建築CADによる図面作成に必要な知識技能を基礎から学ぶ訓練を行っています。実際に住宅を建てることで、図面が読めるようになり、CAD操作も施工の流れを理解しながら学ぶことができます。
ポリテクセンター岩手 住宅建築施工科
木造住宅の施工技能・技術を実践で身に付け、建設業へ!
建築分野に就職したいけど、建築のことがわからない!住宅の施工について学びたい!そんなあなたのために木造住宅を1軒建てるカリキュラムを用意しています。測量・施工・図面の書き方を自然豊かな遠野で学び、建築分野への就職を目指してみませんか?もちろん就職までしっかりサポート。
※ ポリテクセンターでは、訓練内容や指導方法に関する知識・ノウハウを有する指導員が、受講する方々の確かな職業スキル習得をバックアップしております。
ポリテクセンター岩手(花巻市) アクセス
住所:〒025-0001 岩手県花巻市天下田69-1
TEL:0198-23-5712(訓練課)
URL: https://www3.jeed.go.jp/iwate/poly/
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。
雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。