ポリテクセンター佐賀≫求職者雇用支援機構≫佐賀支部

目次
ポリテクセンター佐賀が実施している職業訓練
ポリテクセンター佐賀では、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に関する専門的技能・知識を習得するための4か月、6か月又は7か月の職業訓練を行っています。 求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます。
訓練期間中の雇用保険の失業給付と職業訓練受講給付金
また、訓練中は、雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの受講指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
ポリテクセンター佐賀 CAD/NCオペレーション科 (6ヶ月)
訓練目標
機械製図の基礎知識、2次元CADによる図面作成、3次元CADによるモデル作成、NC工作機械の操作やプログラム作成、安全衛生作業などに関する知識や技能を習得します。
定員
15名(各入所月)
開講日程
- 6月開講
- 9月開講
- 12月開講
- 3月開講
ポリテクセンター佐賀 ものづくりベーシック科 (4ヶ月)
訓練目標
パソコン基本操作及び事務処理に必要な基礎知識、ものづくりに必要な基本技能、機械製図知識及び2次元CAD操作、安全作業などに関する知識や技能を習得します。
☆育児・介護等と訓練の両立を考えている方、大歓迎です。
定員
15名(各入所月)
開講日程
- 4月開講
- 10月開講
ポリテクセンター佐賀 機械ものづくり科 (若年者訓練コース) (6ヶ月)
訓練目標
機械図面を読むための知識、機械加工の基本、旋盤による加工、フライス盤による加工、NC工作機の操作やプログラム作成、安全衛生作業に関する知識及び技術・技能を習得します。
定員
12名
開講日程
令和2年度(2020年度)は、開講予定がありません。
ポリテクセンター佐賀 溶接技術科 (6ヶ月)
訓練目標
半自動アーク溶接、被覆アーク溶接やティグ薄板溶接などの溶接作業、金属材料の切断や曲げ加工、安全衛生作業などに関する知識や技能を習得します。
定員
12名(各入所月)
開講日程
- 6月開講
- 9月開講
- 12月開講
- 3月開講
ポリテクセンター佐賀 電気設備施工科 (6ヶ月)
訓練目標
屋内配線の設計と施工、CADによる図面作成、リレーを用いたシーケンス制御、空調機器及び消防設備の施工、安全衛生作業などに関する知識や技能を習得します。
定員
15名(各入所月)
開講日程
- 4月開講
- 7月開講
- 10月開講
- 1月開講
ポリテクセンター佐賀 電気保全サービス科 (若年者訓練コース) (6ヶ月)
訓練目標
電気の基礎知識、電気回路の考え方を理解し、回路の読図や配線作業のほか、シーケンス制御については、リレー回路やPLCプログラミング、安全衛生作業などに関する知識や技能を習得します。
定員
12名(各入所月)
開講日程
- 9月開講
- 3月開講
ポリテクセンター佐賀 住環境CAD科 (6ヶ月)
訓練目標
建築の基礎知識を理解し、2次元CADによる住宅図面・設備図面の作成、 3次元ソフト操作、模型製作、内装・設備施工、安全衛生作業などを習得します。
定員
15名(各入所月)
開講日程
- 6月開講
- 9月開講
- 12月開講
- 3月開講
導入訓練 (1ヶ月)
訓練概要
導入訓練コースは、将来の働き方や訓練志望動機などを再確認しながら、コミュニケーション能力やビジネスマナー、パソコン基礎など訓練受講に必要な基礎的能力を習得し、一般訓練コースへの橋渡しとして、約1ヶ月間の訓練を行うコースです。
※導入訓練後、CAD/NCオペレーション科、溶接技術科、住環境CAD科のいずれかのコースを受講します。(合計7ヶ月)
定員
17名(5月入所、8月入所、11月入所)
15名(2月入所)
開講日程
- 5月開講 ※終了後、6月コースを受講
- 8月開講 ※終了後、9月コースを受講
- 11月開講 ※終了後、12月コースを受講
- 2月開講 ※終了後、3月コースを受講
ポリテクセンター佐賀 アクセス
住所:〒849-0911 佐賀市兵庫町若宮1042-2
TEL:0952-26-9497
URL: http://www3.jeed.or.jp/saga/poly/