ポリテクセンター三重≫求職者雇用支援機構≫三重支部

目次
ポリテクセンター三重が実施している職業訓練
ポリテクセンター三重では、ハローワークに求職申し込みをされた求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に関する専門的技能・知識を習得するための6か月又は7か月の職業訓練を行っています。
求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について基礎から応用まで学ぶとともに、就職に関する様々な支援を受けることができます。
訓練期間中の雇用保険の失業給付と職業訓練受講給付金
また、訓練中は、雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの受講指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
ポリテクセンター三重 テクニカルオペレーション科
NC(数値処理)工作機械のプログラミング・操作・加工と、機械製図、CAD(2次元・3次元)による図面作成を学びます。
主な就職先職種
- 2次元、3次元CADオペレータ
- NC工作機械のオペレータ
- 品質管理
開講日程
- 4月入所
- 7月入所
- 1月入所
ポリテクセンター三重 電気設備技術科
一般住宅等の電気工事、電気設備CAD、ビル・工場等の電気設備の点検、工場ライン等の制御を学びます。
主な就職先職種
- 電気工事作業者
- 配電盤・制御盤組立作業者
- ビル設備管理者
開講日程
- 4月入所
- 7月入所
- 10月入所
- 1月入所
ポリテクセンター三重 溶接技術科
まずはじめに、溶接とは金属を溶かして接合する技術です。溶接技術科では、各種溶接施工法と鉄鋼材の加工法を実作業に近い形で学びます。様々な装置の使用方法及び保守点検、また、関連知識・技能を習得します。
主な就職先職種
- 各種溶接作業者
開講日程
- 6月入所
- 9月入所
- 12月入所
- 3月入所
ポリテクセンター三重 住宅リフォーム技術科
建築基本知識及び、CADを利用した建築図面の作成方法と、木造住宅の施工方法及び、工事管理手法について学びます。
主な就職先職種
- 建築リフォーム企画・営業
- 建築設計補助、建築CADオペレータ
- 建築現場監督(見習い)
開講日程
- 6月入所
- 9月入所
- 12月入所
- 3月入所
ポリテクセンター三重 電気保全技術科
工場設備・生産ラインの安定した運用に必要な各種自動制御技術(PLC・シーケンス制御)、モーター制御技術、電気保全技術、空圧装置制御技術、故障診断技術等を学びます。
主な就職先職種
- 工場の電気系設備保全スタッフ
- 自動製造装置の設計・製造技術者
- 各種工場の製造担当者
開講日程
- 5月入所
- 11月入所
ポリテクセンター三重 電気施工技術科(企業実習付コース)
一般用住宅等の電気工事、電気設備CAD、ビル・工場等の電気設備や消防設備の点検を学びます。なお、第二種電気工事士・第4類消防設備士相当の実力が身につきます。
主な就職先職種
- 電気工事作業者
- 設備工事作業者
開講日程
- 6月入所
- 12月入所
ポリテクセンター三重 CAD/NC技術科(企業実習付コース)
NC(数値制御)工作機械のプログラミング・操作・加工と、機械製図、CAD(2次元)による図面作成を学びます。
主な就職先職種
- 工作機械(汎用・NC)のオペレータ
- 品質管理
開講日程
- 9月入所
企業実習付コースについて
国の政策により生まれた、若年者を実践に強い一人前の職業人に育てる人材育成システムです。受講資格や訓練に関する詳しい内容をご紹介します。
就職支援
職業訓練を受講される方には、訓練期間中(及び訓練修了後3ヶ月間)、個々の受講生に対応した就職活動支援を行います。
メリット
- 訓練受講料は無料です。ただし、教科書代及び作業服等代については自己負担です。
- 雇用保険受給者で公共職業安定所長から訓練受講指示が受けられる方は、雇用保険の失業給付(基本手当・受講手当・通所手当)が支給されます。また、雇用保険を受給できない方で一定の要件を満たせば「職業訓練受講給付金」が受給できる制度があります。(詳しくは、公共職業安定所へお問い合わせください。)
ポリテクセンター三重 アクセス
住所:〒510-0943 三重県四日市市西日野町4691
TEL:059-321-3171
URL: http://www3.jeed.or.jp/mie/poly/