栃木県立県北産業技術専門校で【受講費用】と職業訓練コース一覧

職業訓練で学ぼう
=ヒューマンアカデミー・ママ専用Webデザイナースクール=

週1回6ヵ月間で学ぶ!!ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座

ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座

全国23校舎のヒューマンアカデミーでは、Illustrator講座やPhotoshop講座といった単科コースから、Webデザイナーを目指す方のためのセットコースなど、 ひとり一人の目的や希望に合わせてカスタマイズしやすいコースラインナップ。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミーの講座資料・説明会はコチラ

1ヵ月全5回。短期間で学べるママ専用Webデザイナースクール

ママ専用Webデザイナースクール

1ヶ月全5回の短期間完結。在宅ワークやキャリアアップのスタートに、本当に必要な項目だけに絞ったカリキュラムで、Webデザイナーの基本「ページ作成」と「バナー作成」が身につきます。(仙台から関東主要都市、名古屋、大阪、広島、福岡の各エリアの専任講師によるLIVE配信や少人数スクールです。)

1ヶ月全5回「Fammママwebデザイナースクール」ママ専用Webデザイナースクール
-PR-

------- PR -------

栃木県立県北産業技術専門校の訓練科と費用

栃木県立県北産業技術専門校は職業に必要な知識や技能の習得機関として職業能力開発促進法の規定に基づき設置された公共職業能力開発施設です。
主に離転職者を対象とした短期の職業訓練を中心にコースを用意しています。
また、在職者を対象とした訓練も実施しています。

北産業技術専門校で行う職業訓練で、ものづくり分野や観光分野に再就職を希望される方などが対象です。訓練は、電気設備科が1年、その他の訓練科は6か月で行い、専門的知識や技能の習得を目指します。

【訓練科の概要】

訓練科名訓練期間入校月定員
機械加工科6ヶ月4月(新規高卒者等を対象とした定員5名分を含みます)10名
6ヶ月7月・10月・1月各5名
NC機械科6ヶ月4月(新規高卒者等を対象とした定員5名分を含みます)10名
6ヶ月10月10名
観光サービス科6ヶ月4月(新規高卒者等を対象とした定員5名分を含みます)15名
6ヶ月10月10名
電気設備科1年4月(新規高卒者等を対象とした定員5名分を含みます)15名

機械加工科

概要
 各種工作機械の正しい操作方法と金属切削加工に関する 技術や技能を学びます。機械加工科では主に旋盤、フライス盤等の 汎用工作機械による切削加工の基本技能と、機械製図に関する知識を習得します。基礎からじっくり学べますので、はじめての方でも 安心して技能を修得することができます。
訓練費用
・入学金、授業料:無料
・諸経費:約10,000円
(テキスト代、訓練生総合保険料)

NC機械科

概要
 各種工作機械の正しい操作方法と金属切削加工に関する 技術や技能を学びます。
   NC機械科では主にマシニングセンタ、 NC旋盤等のNC工作機械による切削加工の基本技能と、 CADを用いての機械部品の製図法を習得します。 基礎からじっくり学べますので、はじめての方でも 安心して技能を修得することができます。

訓練費用
・入学金、授業料:無料
・諸経費:約10,000円
(テキスト代、訓練生総合保険料)

観光サービス科

概要
  世界遺産登録の日光をはじめ古くから有数の観光地として知られる 本県にあっては、観光産業やレジャー業界において、 より実践的で即戦力となりうる人材が求められています。 当科は本格的なホテル形式の実習施設を備え、幅広いサービスの 知識や技能の習得と接客業務に大切なおもてなしの心を学びます。

受講料は無料です。ただし、テキスト代、作業服代、訓練生総合保険料、諸経費は自己負担になります。

電気設備科

概要
 近年、オール電化住宅や住宅用太陽光発電システムの普及をはじめ 電気が私たちの生活にますます深い係わりを持つようになってきています。 当科では、住宅、事務所、ビル等の屋内配線工事や工場などの動力配線工事 設計施工をはじめ、高圧電気設備機器配線技術、メンテナンス技術などを 習得します。 さらに電気工事と関係が深い業務である消防設備、情報通信設備機器の 配線施工技術など幅広く学び将来電気関係工事の施工管理ができる人材を 育てます。

受講料は無料です。ただし、テキスト代、作業服代、訓練生総合保険料、諸経費は自己負担になります。

条件により訓練期間中、雇用保険失業給付金が支給されます

雇用保険の受給資格がある方(または、予定の方)が 公共職業安定所の受講指示を受けて入校した場合には、 訓練期間中、雇用保険失業給付金(基本手当、受講手当、該当者には通所手当)が支給されます。
※必ず住所を管轄するハローワーク(公共職業安定所)で相談を受けてから 応募してください。

栃木県立県北産業技術専門校 アクセス

住所・電話番号・URL

〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久5226−24

TEL:0287-64-4000

http://www.tochigi-it.ac.jp/?page_id=20

アクセス

栃木県の職業訓練校