山口県立東部高等産業技術学校で【受講費用】と職業訓練コース一覧

職業訓練で学ぼう
=ヒューマンアカデミー・ママ専用Webデザイナースクール=

週1回6ヵ月間で学ぶ!!ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座

ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座

全国23校舎のヒューマンアカデミーでは、Illustrator講座やPhotoshop講座といった単科コースから、Webデザイナーを目指す方のためのセットコースなど、 ひとり一人の目的や希望に合わせてカスタマイズしやすいコースラインナップ。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミーの講座資料・説明会はコチラ

1ヵ月全5回。短期間で学べるママ専用Webデザイナースクール

ママ専用Webデザイナースクール

1ヶ月全5回の短期間完結。在宅ワークやキャリアアップのスタートに、本当に必要な項目だけに絞ったカリキュラムで、Webデザイナーの基本「ページ作成」と「バナー作成」が身につきます。(仙台から関東主要都市、名古屋、大阪、広島、福岡の各エリアの専任講師によるLIVE配信や少人数スクールです。)

1ヶ月全5回「Fammママwebデザイナースクール」ママ専用Webデザイナースクール
-PR-

------- PR -------

山口県立東部高等産業技術学校の訓練科と費用

 『高等産業技術学校』とは、中学、高校などの新規学卒者や離・転職者および在職労働者を対象として、職業能力開発促進法に基づき、山口県が設置している『職業能力開発校』です。
現在山口県には、下関市にある西部高等産業技術学校と、周南市にある本校の2校が設置されており、各校に設置されている訓練科はそれぞれ異なりますが、どちらも主に地域産業と経済の発展に貢献する専門的・実践的技能を持ったスペシャリストの育成を行っています。

普通課程

自動車整備科普通課程 訓練期間:2年 入校:4月
【訓練の内容】
①2級自動車整備士の養成課程として2年制訓練を実施しており、整備士試験では高い合格率を誇っています。
②企業等就業訓練の導入により、企業現場の理解・適応を図っています。
【養成する人材】
①2級整備士としての基本技能を習得するとともに、各種資格講習、企業等就業訓練により、即戦力となる人材を養成しています。
②「挨拶ができる」、「仕事が速くて正確」、「お客様とのコミュニケーション」の3点ができるサービス精神を備えた人材を養成しています。
設備システム科普通課程 訓練期間:2年 入校:4月
【訓練の内容】
①建築設備全般に関する実習に模擬住宅を活用する等、即戦力となる技能を習得しています。
②広い分野で活躍できるよう2級管工事施工管理技術検定(学科のみ)、第三種冷凍機械責任者、電気工事工など種々の資格取得を目指しています。
【養成する人材】
①建築設備(空調、衛生等)に関する施工・保守管理やCADを活用した設計製図等の幅広い技能を習得した人材を養成しています。
②種々の資格を取得し、将来、中堅管理者として活躍できる人材を養成しています。

短期課程

機械加工科短期課程 訓練期間:1年 入校:4月
【訓練の内容】
機械加工における各種汎用工作機械の操作法及び加工に付随する切削理論を習得の後、NC機を用いて加工図面からの工具の設定・切削条件の設定・NCプログラミング等が、訓練生自ら出来る程度の多能工的技能者養成を行っています。
【養成する人材】
①汎用工作機械(ボール盤・旋盤・フライス盤)の知識・技能を習得した即戦力となる人材の養成をしています。
②NC加工機(NC旋盤・マシニングセンター・ワイヤー放電加工機)のプログラムから操作やCAMの基礎に対応できる多能工的技能者の養成をしています。
溶接技術科短期課程 訓練期間:1年 入校:4月
【訓練の内容】
①各種溶接法(手/半自動/TIG溶接)の基礎的技術に加えて、プラント配管溶接技術やアルミ合金溶接技術の知識・技能の習得を行っています。
②関連資格や構造物鉄工・圧力容器等の技術習得を行っています。
【養成する人材】
職種に必要な関連資格やプラント配管溶接技術やアルミ合金溶接技術に加えて、製缶的要素も取り込み将来的に多能工として中堅技能者となりうる人材を養成しています。
メカニカルデザイン科短期課程 訓練期間:1年 入校:4月
【訓練の内容】
①CAD(AutoCAD)を中心に機械製図の実習を行い、あわせて手書き製図も学びます。
②周南地域の主要産業である石油化学コンビナート等のプラント設備製図実習も行っています。
【養成する人材】
①機械設計では、就職後、2~3ヶ月で実践の仕事ができる人材を養成しています。
②機械製造業で、機械加工図面の作図が行える、現場に対応できる人材を養成しています。
造園科短期課程 訓練期間:6ヶ月 入校:4月、10月
【訓練の内容】
①造園分野全般に関する基礎的な知識・技能の習得を行っています。
②外構工事(ブロック積、レンガ積)の施行実習。
【養成する人材】
短期間で、一般家庭の庭園添景物等の据え付けや樹木の剪定等の工事に対応できる人材の養成を行います
CAD/CAM短期コース短期課程 訓練期間:6ヶ月 入校:6月、12月
【訓練内容】
①機械製図を理解し、2次元CADにより様々な図面を作成します。
②機械加工の基礎を理解し作成された部品の測定等を行います。
③ビジネスソフトの基本的な操作ができ、簿記の基礎を習得し、経理事務ができるようになります。
【養成する人材】
短期間で機械加工関連および経理事務の基礎知識を習得し、ものづくり分野等の幅広い職種で活躍できる人材の育成を行います。

必要経費等(授業料など)

施設内訓練の普通課程に入校される方は、入学選考料、入学料、授業料が必要となります。(短期課程に入校される方は、授業料等はいずれも無料となります。)
(ただし、訓練で使用する教科書代などの必要経費等については、普通課程、短期課程ともに自己負担となります。(下記「予納金一覧表」参照))

入学選考料、入学料、授業料について(普通課程のみ)

種別区分金額納付時期納入方法
入学選考料1回2,200円入校願提出時県収入証紙
入学料1件5,650円入校時納付書
授業料年間118,800円・年2回分割(4月、10月)
・毎月の分割も可能
納付書

※令和2.4.1現在
※経済的事情等により納付が困難と認められる方は、「授業料」が全額若しくは半額減免されます。

教科書代等について

・教科書代等については、必要見込額を指定する期日までに納付していただきます。なお、訓練修了時に精算し、残金はお返しします。
・訓練服については、標準的なものを斡旋しますが、短期コース(6ヶ月コース)の訓練科については、同等の機能を有する訓練服であれば、支障ありません。
・詳細は学校にお問い合わせください。

訓練科教科書代等と訓練服代の総額
自動車整備科(1年次)70,000円
自動車整備科(2年次)37,000円
設備システム科(1年次)120,900円
設備システム科(2年次)43,000円
機械加工科85,000円
溶接技術科130,000円
メカニカルデザイン科110,400円
造園科90,000円
CAD/CAM短期コース32,000円

※資格試験、技能検定受験の際に、別途、費用が必要な場合があります。

条件により訓練期間中、雇用保険失業給付金が支給されます

雇用保険の受給資格がある方(または、予定の方)が 公共職業安定所の受講指示を受けて入校した場合には、 訓練期間中、雇用保険失業給付金(基本手当、受講手当、該当者には通所手当)が支給されます。
※必ず住所を管轄するハローワーク(公共職業安定所)で相談を受けてから 応募してください。

山口県立東部高等産業技術学校 アクセス

住所・電話番号・URL

〒745-0827 山口県周南市瀬戸見町15−1

TEL:0834-28-2233

山口県立東部高等産業技術学校
山口県立東部高等産業技術学校は、中学や高校の新規学卒者や離・転職者および在職労働者を対象として、職業能力開発促進法に基づき山口県が設置する職業能力開発校です。現在山口県には、周南市にある東部高等産業技術学校と、下関市にある本校の2校が設置されています。 | 山口県立東部高等産業技術学校

アクセス

山口県の職業訓練校