千葉県福祉人材センターとは
千葉県福祉人材センターでは、福祉業界に精通した専門員・相談員による就職・再就職のサポートをはじめ、福祉の仕事を「知る」・「感じる」ことができる様々なイベントや情報発信を通して、福祉のお仕事探しを全面的にサポートしています。また、福祉の仕事に関する不安や悩みを相談できる窓口を設けていますので、就職後も産業カウンセラーや介護福祉士などから経験豊かなアドバイスが受けられます。併せて、これから「介護・福祉」や「保育」の仕事に就く方向けに貸付事業を行っています。
<ご利用にあたって>
千葉県福祉人材センターは、社会福祉法93条に基づき千葉県知事の指定を受けて、社会福祉法人千葉県社会福祉協議会が運営しています。なお、運営にあたっては、職業安定法に基づく無料職業紹介事業(厚生労働大臣許可)として、福祉の仕事に特化した職業紹介・あっ旋を行っています。
【無料職業紹介事業許可番号12-ム-010005】
アクセス
[住 所]〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-3-1 塚本大千葉ビル5F
[交通機関]JR千葉駅・京成千葉駅・千葉都市モノレール千葉駅 徒歩約3分
[開 所 日]月~土曜日(10時~18時)※日曜日、祝日、年末年始は休館となります
求職登録・相談・求人検索
福祉分野への就職に関する様々な相談や求職登録を随時受け付けています。福祉の資格を持った専門員や就職・転職活動を支援する相談員からのアドバイスや面接などの連絡調整等のサポートが受けられます。
来所・電話による問合せ・相談など
「興味はあるけど、まずは話だけでも聞きたい」、「福祉の仕事のイメージがつかないけど大丈夫?!」など、お気軽にお電話ください。
◇開所日:月~土曜日(10時~18時)※日曜日、祝日、年末年始は休館。
◇電 話:(求人・求職相談)043-441-6301・6307
◇来 所:予約不要ですが、事前にお電話いただけるとスムーズにご対応します。
求職登録
求職登録を行うことで、就職活動の相談や職業紹介・あっせんなどのサービスが受けられます。
◇インターネットでの登録
介護福祉士をはじめとする介護関連資格や保育士資格をお持ちの方は、「福祉のお仕事」トップ画面の「届出者(介護)の方」または「届出者(保育)の方」からマイページ登録をお願いします。
介護関連資格や保育士資格を持っていない方は、「求職者の方」からマイページ登録をお願いします。
◇来所での登録
指定の求職票に必要事項を記入していただくことで登録できます。
◇有効期限等
登録料は無料、必要書類もありません。
一般:3か月【登録月の翌々月末】、学生:1年間【登録月の年度末(3月)】
※継続(更新)は所定の手続きを行ってください。
◇求職登録のメリット
最新の求人情報を提供(毎月・初旬頃に郵送)
就職フェア(合同就職説明会)や施設見学会・職場体験、ガイダンスなどのイベント情報の案内
就職活動や資格取得についての相談、施設見学・面接などの調整
面接の際に、無料職業紹介所として福祉人材センターの紹介状を発行
求人検索・就職相談
◇求人検索
求職サイト「福祉のお仕事」では、条件等に合わせた求人検索を行えます。
来所の場合は、求人情報をファイリングしたものを閲覧できるとともに、検索専用のパソコンから求職サイト「福祉のお仕事」をご利用いただけます。また、多くはありませんが求職サイト「福祉のお仕事」に非公開の求人情報もご覧いただけます。
◇相談
電話・来所でもご相談いただけます。来所の場合はご希望に合わせよりきめ細かなご支援いたします。
ご希望の求人があれば相談員が求人施設にご連絡し、双方の条件があった場合は、面接日等を調整いたします。また、気になる法人・事業所があれば見学も調整いたします。
紹介依頼
◇紹介
求職登録済みの方で求人に応募する際には、紹介状を発行・郵送いたします。
お電話でご依頼される場合は、「求職登録番号」などを確認させていただくことがあります。
ハローワーク出張相談
県内のハローワークなどで福祉・介護分野における仕事内容や就職活動、資格取得等に関する相談を定期的に行っています。
ハローワーク市川 毎月定例で実施
令和4年6月8日(水)13時~15時
市川市南八幡5-11-21
ハローワーク木更津 毎月定例で実施
令和4年6月21日(火)10時~12時
木更津市富士見1-2-1 スパークルシティ木更津ビル5階
ハローワーク佐原 毎月定例で実施
令和4年6月22日(水)14時~15時30分
香取市北1-3-2
ハローワーク茂原 毎月定例で実施
令和4年6月20日(月)14時~16時
茂原市高師台1-5-1 茂原地方合同庁舎1階
ハローワーク船橋 毎月定例で実施
令和4年6月16日(木)13時30分~15時30分
ハローワーク船橋第二庁舎7階 船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21ビル
ハローワーク成田 毎月定例で実施
令和4年6月27日(月)13時30分~15時30分
ハローワーク成田駅前庁舎3階 成田市花崎町828-11 スカイタウン成田
ハローワーク千葉南 隔月で実施
令和4年6月23日(木)10時~12時
千葉市中央区南町2-16-3 海気館蘇我駅前ビル3階
ハローワーク銚子 隔月で実施
令和4年6月28日(火) 13時~16時
銚子市中央町8-16 銚子労働総合庁舎内
ハローワーク館山 隔月で実施
令和4年7月20日(水)13時30分~15時30分
館山市八幡815-2
※先着6名
ハローワークいすみ 隔月で実施
令和4年7月12日(火)10時~12時
いすみ市大原8000-1
ハローワーク野田 隔月で実施
令和4年6月9日(木)13時~15時
野田市みずき2-6-1
福祉人材センターで求職活動
福祉人材センター・バンクは、以下の5つの事業を柱として活動を行っています。
また、事業をすすめるにあたっては、ハローワーク(公共職業安定所)や自治体、市区町村社会福祉協議会、福祉・介護事業者団体、教育関係者など、幅広い関係者・団体と連携し、福祉人材の確保・育成・定着に取り組んでいます。
理解促進
福祉の仕事について、幅広い世代に知ってもらうための取り組みを行っています。
- 小・中・高校生や保護者、地域住民に対して、授業の一環として福祉を体験する場を提供したり、休日を利用した参加型イベントを実施しています。
- スーパーやショッピングモール等で、福祉の仕事や福祉人材センター・バンクを知ってもらうイベントを開催しています。
- 介護の基礎知識や技術を学ぶ研修会を開催しています。
- ホームページやSNS等により、福祉の仕事に関する情報を発信しています。
就業促進
仕事をしたい方と職員を募集する法人・事業所の橋渡しを行っています。
- 無料職業紹介事業者の許可を得て、職業あっせんを行っています。専門知識を持った職員が丁寧に対応しています。
- 職場見学や職場体験に行って、ご自身にあった職場を探すことができます。
- 就職フェア等、求職者と法人・事業所が直接会える場を提供しています。
- 大学や専門学校において、福祉の仕事についての説明や福祉人材センター・バンクの紹介を行っています。
- 「福祉のお仕事」Webサイトで求職登録・求人登録が行えます。また、現在募集されている求人情報を閲覧できます。
福祉人材センターの相談支援
福祉の仕事に従事されている方や法人・事業所に対して、相談・支援体制を整えています。
- 福祉の仕事に従事されている方からの悩み相談を受け付けています。内容に応じて介護福祉士会等の専門職団体や弁護士等の専門家につなげることもできます。
- 法人・事業所からの人材確保等に関する相談を受け付けています。求人を登録いただいている法人・事業所を福祉人材センター職員が訪問して、アピールポイント等事業所の状況を伺っています。
- 福祉の仕事をしたい方の相談も受け付けています。ご自身の状況に応じて支援いたします。
資質向上・定着促進
福祉の仕事に従事されている方や法人・事業所に対して、研修の場を提供しています。
- 福祉の仕事に従事されている方に、階層別、テーマ別の研修会を開催して、スキルアップを支援しています。
- 法人・事業所に対して、働きやすい職場づくりに向けた人事労務管理等に関する研修会を開催して、人材確保や質の高い福祉サービスの安定的な提供を支援しています。
- 人材センターを通じて就職された方に対しては、センター職員が悩みを聞いたり、相談に応じる等のフォローアップを行っています。
その他
- 介護福祉士等届出制度による、介護分野の有資格者に対する就職支援を行っています。
- 保育士・保育所支援センターを受託して、保育士の就職支援を行っています。
- 福祉人材の確保・育成・定着に関する調査・研究を行っています。
- 上記以外にも、多様な関係団体と連携しながら、人材確保・養成・定着のためのさまざまな事業を行っています。