医療事務コースの目標とは
医療機関の外来窓口対応、診療報酬請求事務、調剤報酬請求事務に関する知識及び技能・技術を習得することです。
医療保険制度や点数算定の習得が中心
医療事務は、知識面では、医療保険制度の概要、後期高齢者医療制度、公費負担制度、健康保険法、療養担当規則、診療報酬点数表の解釈、診療報酬の算定などがあり、実務として、医療事務の実際、窓口業務、請求業務などがあります。
実際の現場では、患者接遇、医事担当者の心得、受付窓口対応、個人情報の取扱い、苦情対応(ロールプレイング)、医科カルテ内容の理解と算定、レセプト記載要領とレセプト点検、診療報酬請求課題演習や、医事コンピュータ(患者受付、病名登録、会計(外来・入院・公費)、レセプト発行)などの専門業務になります。
試験科目・その他
任意受験であるが、下記のような資格取得を目指す人もいます。
メディカルクラーク(医科)
メディカルオペレータ
調剤報酬請求事務技能認定
職業訓練の医療事務コースで学べる内容
医療事務コース カリュキュラム
医療保険制度 | 保険診療のしくみ、診療報酬、受付窓口の流れ |
点数算定 | 初・再診料、検査、手術、投薬、注射、入院等 |
点数算定まとめ | 点数算定等のまとめ、明細書作成、明細書点検 |
練習問題 | 練習問題及び演習 |
医療保険・関連法規 | 医療保険制度・関連法規 |
医学・薬学一般 | 人体の構成、医薬品と処方、疾患例及び薬物等 |
医師事務作業補助 | 電子カルテ、個人情報保護、安全管理等 |
医師事務作業補助とは | |
書類作成 | 診断書・証明書・申請書等作成 |
練習問題 | レポート問題、演習 |
職業訓練の医療事務コース 関連記事一覧

医療事務・調剤事務・医療クラークの職業訓練コース一覧
全国の医療事務・調剤事務・医療クラークの職業訓練をコース一覧にまとめました。医療事務と調剤事務を一緒に学べるコースや、短期で医療事務専門に学ぶコースなどさまざまです。