職業訓練で宅建(宅地建物取引士)の資格を取得≫ハローワークの【ハロートレーニング】

職業訓練で学ぼう
=宅建士講座=

わずか3~5ヵ月で合格が目指せる速習カリキュラム! ユーキャンの【宅建士速習講座】

ユーキャンの宅建士速習講座ユーキャンの宅建士速習講座

宅建試験の合格ラインに達するにはおおよそ70%前後の得点が必要と言われています。つまり満点を目指す必要はなく、出題される可能性の高い出題範囲に絞って学習することがポイントです。

ユーキャンの【宅地建物取引士(宅建士)講座】
-PR-

------- PR -------

宅建(宅地建物取引士資格)の試験概要

宅建(宅地建物取引士)とは?

年間20万人が受験する人気の国家資格「宅建士(宅地建物取引士)」。合格率は15%前後と低く、試験範囲も広いため、しっかりとした対策が必要です。

試験科目

試験科目は「宅建業法」「法令上の制限」「その他の法令」「権利関係」の4科目。四肢択一式による筆記試験です。解答用紙はマークシート方式となっています。

日程

<申込>   原則として毎年7月1日~16日に、「不動産適正取引推進機構ホームページ」から申し込めます。

<試験日>  毎年10月第3日曜日

<合格発表> 原則として12月の第1水曜日、または11月の最終水曜日に都道府県ごとに発表されます。

職業訓練の宅建講座で学べる内容

愛知県の宅建ビジネス科では

権利関係の知識不動産取引に関する法令(民法、借地借家法・区分所有法・不動産登記法)66時間
宅建業法の知識用語の定義・免許制度・取引主任者制度・保証金制度、不動産取引の業務上の規制(3大書面、8種制限、報酬規定、諸規制)48時間
法令上の制限の知識都市計画法・建築基準法、国土利用計画法・農地法・土地区画整理法・宅地造成等規制法36時間
営業実践論営業計画立案、マーケテイング調査、顧客情報の管理6時間
税法・その他の知識不動産取得税・固定資産税・譲渡所得税・贈与税、地価公示法・不動産鑑定評価・住宅金融支援機構・景品表示法・土地建物の知識18時間
権利関係の実践演習民法、借地借家法、区分所有法、不動産登記法に関する問題演習の実施36時間
宅建業法の実践演習宅地建物取引業法に関する問題演習の実施36時間
法令制限の実践演習都市計画法、建築基準法、国土利用計画法、農地法、土地区画整理法、宅地造成等規制法に関する問題演習の実施30時間
営業実践演習商談の基本(言葉使い、電話応対、会う、プレゼンテーション実施、クレーム・トラブル対応)6時間
税法・その他の実践演習固定資産税、住宅金融支援機構に関する重要事項説明書の作成、不動産取得税・譲渡所得税・贈与税などの税の計算及び問題演習の実施6時間
不動産取引の実務演習不動産現地調査の演習、不動産取引契約書起案とチェック、賃貸借契約書の起案、コンプライアンスのルールの遵守6時間

職業訓練の宅建コース 関連記事一覧

職業訓練 宅建コース一覧
宅建コースを開催している地域を紹介しています。