目次
宮崎キャリア・デザインスクール Web・DTPデザイナー養成科
訓練概要
訓練実施機関 | 株式会社インタークロス |
訓練実施施設 | 宮崎キャリア・デザインスクール 〒880-0879 宮崎県宮崎市宮崎駅東三丁目 7 番地 1 |
訓練期間 | 令和 2 年 12 月 16 日 ( 水 ) ~令和 3 年 6 月 15 日 ( 火 ) |
訓練目標 | Web 制作やデザイン・広報に関連する職務に従事するために必要となる Web サ イト作成・管理技術、及びデザイン技術を学ぶ。また現場で求められるコンセプトの開発力やクライアントとの折衝スキルを身につける。さらにマーケティングや広告、Web 動画の活用に関する知識を習得し、デザイン業界、Web・IT 業界への就職を目指す。 |
訓練概要 | |
訓練終了後に 取得できる資格 | ・Illustrator クリエイター能力認定試験 ( スタンダード/エキスパート ) ・Photoshop クリエイター能力認定試験( スタンダード/エキスパート ) ・Web クリエイター能力認定試験 ( スタンダード/エキスパート ) |
学科 デザインの基礎と役割、レイアウトや文字組みなど
安全衛生 | 安全衛生の必要性、労働災害と対策、労働環境、VDT 作業と安全衛生 | 6 時間 |
情報セキュリティ知識 | 個人情報漏洩の防止策、情報・データ管理の注意点、守秘義務、著作権、ウイルスチェック | 6 時間 |
デザイン概論 | デザインの基礎と役割、レイアウトや文字組み、差別用語等の禁止用語の理解、ターゲットユーザーのリテラシーレベルの理解、ユニバーサルデザインや最新のデザイン動向 | 6 時間 |
Web 概論 | Web で使用される専門用語の解説、Web サイト動作の仕組み、クラウドサービスの仕組みと活用事例 | 12 時間 |
マーケティング概論 | Web を活用した情報発信と集客のポイント、SEO 対策、アクセス解析ツールを使用した評価方法 | 18 時間 |
インターネット広告概論 | インターネット広告の種類と活用事例、配信の仕組み、インターネット広告制作における留意事項 | 12 時間 |
コミュニケーションデザイン 知識 | コミュニケーションデザインの基礎知識、実在のサイトをモデルにしたプロモーション・ブランディングの事例 | 6 時間 |
Web 動画制作知識 | Web 動画を活用したクリエイティブの動向、Web 動画の企画・制作・アップロードまでの流れ | 12 時間 |
クリエイティブディレクション | コンセプトの開発、アイディアを具現化するための指針を決定する手法、クリエイティブ完成のためのワークフロー、クライア | 18 時間 |
実技 Web デザインソフトを使用したUI 設計・デザイン実践など
IT サポート実践 | メールアカウント取得方法、ブラウザの種類、小規模ネットワーク構築、トラブル対応技術 | 12 時間 |
DTP デザイン実践 | グラフィックデザインソフト(使用するソフト:Illustrator/Adobe Creative Cloud 2020)を使用した素材作成、文字組み、レイアウト | 18 時間 |
画像処理・加工演習 | 画像処理ソフト(使用するソフト:Photoshop/Adobe Creative Cloud 2020)を使用したレタッチ、スライス、切り抜き、レギュレーション(クライアントからの指示内容・ルール)に沿ったバナー画像の作成 | 48 時間 |
デザイン課題演習 | テーマに沿ったグラフィックデザイン(紙面の企画、写真素材の選定と加工、レイアウト、印刷入稿用データの作成)、ロゴ・名刺・チラシ等トータルでの提案と制作 | 24 時間 |
Web デザイン実践 | Web デザインソフトを使用した UI 設計・デザイン実践 | 54 時間 |
撮影技法実践 | デジタルカメラ・デジタル一眼レフカメラの撮影技法 | 30 時間 |
コーディング演習 | ブラウザと Web ページ表示の構造、マークアップとタグ、HTML・CSS の書き方 | 54 時間 |
スマートフォンサイト制作 | レスポンシブデザインによるスマートフォンサイト設計、マークアップ、サイト検証 | 30 時間 |
Web システム応用 | WordPress を使用した CMS の構築、環境設定、サーバー設置 | 24 時間 |
Web 制作課題演習 | 各種ソフトを使用し、与えられたテーマに沿った Web サイト構築の実践 | |
Web 作品制作 | 最終課題制作(サイト企画、デザイン、コーディング、制作物の発表と意見交換) | 60 時間 |
就職支援 転職面接指導・求人閲覧応募
就職支援 | 就職活動の進め方、伝わる応募書類の作り方、企業の特徴に合わせた面接手法、企業情報収集のポイント | 18 時間 |