東京都、三鷹で職業訓練≫福祉用具専門相談員養成科≫介護研修【ハロートレーニング】

東京、三鷹で職業訓練≫福祉用具専門相談員養成科
=介護美容研究所・シカトル=

日本初「介護×美容」の専門スクール【女性限定】

介護美容研究所

介護の現場で活躍するメイク・ネイル・アロマのプロ「ケアビューティスト」を育成する介護美容研究所。週1回3か月コースから、ケアメイク、ケアエステティック、ケアネイルの基礎技術から、メイクセラピーや福祉ネイル、タッチケア、トリートメントといった高齢者向け美容の専門スキルを、第一線で活躍する講師陣から学べます。(東京・大阪・福岡で入学相談受付中)

介護美容研究所ではメイク、ネイルなどの高齢者向け美容を身に着けます介護美容研究所

介護・福祉・医療の資格情報サイト【シカトル】で講座資料請求

女性のための資格情報

「シカトル」は、介護・福祉・医療に特化した資格情報サイトです。通学講座や通信講座などの講座情報・資料請求・資格試験情報などが検索可能。気になる資格の情報や、近くのスクールの講座案内を無料で一括資料請求することができるので便利なサイトです。

介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』女性のための資格情報
-PR-

------- PR -------

介護職員初任者・看護助手・福祉用具専門相談員養成科

訓練概要

訓練実施施設NPO法人鷹ロコ・ネットワーク大楽
訓練コース番号5- 02-13-002-05-0138
募集期間2020年6月26日~2020年7月10日
訓練対象者の条件特になし
訓練目標介護職員初任者として、ふさわしい知識と技能、福祉用具に関する専門知識及び福祉全般の基礎知識と相談援助技術を取得し、福祉現場をはじめ社会貢献の分野で戦力となる人材を目指します。
訓練期間2020年8月14日~2020年12月11日
訓練時間9:00~16:25
定員24名 (受講申込者が募集定員の半数に満たない場合は、訓練の実施を中止することがあります)
自己負担額(税込み)教科書代13,930円、□職場見学・職場体験交通費(計5日間、実費)、□法定講習に係る補講費(学科・実技
訓練実施施設
の住所
〒181-0013東京都三鷹市下連雀3-38-4三鷹産業プラザ3階

学科 福祉用具専門相談員の役割と職業倫理など

安全衛生現場での事故防止、自己管理、危険除去3
介護福祉分野の心理学障害者・高齢者・障害児の心理、家族の心理8
看護助手業務と役割の理解医療に係る制度・法律、看護助手の役割、からだの仕組み、安全管理・感染予防等の看護助手業務を遂行するための基本技術の理解18
福祉用具専門相談員福祉用具の役割(1H)、福祉用具専門相談員の役割と職業倫理(1H)、介護保険制度等の考え方と仕組み(2H)、介護サービスにおける視点(2H)、からだとこころの理解(6H)、リハビリテーション(2H)、高齢者の日常生活の理解(2H)、介護技術(4H)、住環境と住宅改修(2H)、福祉用具の特徴(8H)、福祉用具の供給の仕組み(2H)、福祉用具貸与計画等の意義と活用(5H)、振り返り(1H)、修了試験(1H)39
職務の理解多様なサービスの理解(3H)、介護職の仕事内容や働く現場の理解(3H)6
介護における尊厳の保持・自立支援人権と尊厳を支える介護(6H)、自立に向けた介護(3H)9
介護の基本介護職の役割、専門性と多職種との連携(3H)、介護職の職業倫理(1H)、介護における安全の確保とリスクマネジメント(1H)、介護職の安全(1H)6
介護・福祉サービスの理解と医療との連携介護保険制度(6H)、障害者総合支援制度及びその他制度(2H)、医療との連携とリハビリテーション(1H)9
介護におけるコミュニケーション技術介護におけるコミュニケーション(3H)、介護におけるチームのコミュニケーション(3H)6
老化の理解老化に伴うこころとからだの変化と日常(3H)、高齢者と健康(3H)6
認知症の理解認知症を取り巻く状況(1H)、医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理(2H)、認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活(2H)、家族への支援(1H)6
障害の理解障害の基礎的理解(1H)、障害の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴、かかわり支援等のの理解(1H)3
こころとからだのしくみと生活支援技術(知識)介護の基本的な考え方(3H)、介護に関するこころのしくみの基礎的理解(5H)、介護に関するからだのしくみの基礎的理解(4H)、生活と家事(6H)、快適な居住環境整備と介護(6H)、死にゆく人に関したこころとからだのしくみと終末期介護(3H)27
振り返り振り返り(3H)、就業への備えと研修修了後における継続的な研修(2H)5
修了試験修了試験1
介護の周辺知識介護職の現状・障害者・障害者施設・障害者の家族の支援・介護保険制度・介護職員初任者研修40

実技 福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成など

相談援助技術演習自己理解、傾聴及び相談アドバイスができる技術の演習6
ビジネスパソコン実習パソコンの基本操作(文書の作成、帳票類の作成、文章の管理、情報収集)及び社内報の企画、編集、発行、配布、宣伝の演習31、
上級救命実技AEDの基本的な操作、救命手当、急病・けがの応急手当(上級救命技能認定)8
看護助手実務演習看護助手業務を行うためのマナー・接遇、看護助手としての基本的な業務(診療の補助等)の演習9
福祉用具専門相談員演習福祉用具の活用(8H)、福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成(5H)13
こころとからだのしくみと生活支援技術(演習)整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(6H)、移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(9H)、食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(6H)、入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(6H)、排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(6H)、睡眠に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(6H)、介護過程の基礎的理解(6H)、総合生活支援技術演習(6H)51
介護の周辺技能演習ケアプラン作成演習、レクリエーション演習、介護の総合技術演習47

就職支援 転職面接指導・求人閲覧応募

就職支援職務経歴書・履歴書の作成指導、面接指導15

東京の職業訓練 関連記事一覧