三重県で≪福祉のお仕事≫三重県福祉人材センター(福祉人材無料紹介所)

=介護美容研究所・シカトル=

日本初「介護×美容」の専門スクール【女性限定】

介護美容研究所

介護の現場で活躍するメイク・ネイル・アロマのプロ「ケアビューティスト」を育成する介護美容研究所。週1回3か月コースから、ケアメイク、ケアエステティック、ケアネイルの基礎技術から、メイクセラピーや福祉ネイル、タッチケア、トリートメントといった高齢者向け美容の専門スキルを、第一線で活躍する講師陣から学べます。(東京・大阪・福岡で入学相談受付中)

介護美容研究所ではメイク、ネイルなどの高齢者向け美容を身に着けます介護美容研究所

介護・福祉・医療の資格情報サイト【シカトル】で講座資料請求

女性のための資格情報

「シカトル」は、介護・福祉・医療に特化した資格情報サイトです。通学講座や通信講座などの講座情報・資料請求・資格試験情報などが検索可能。気になる資格の情報や、近くのスクールの講座案内を無料で一括資料請求することができるので便利なサイトです。

介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』女性のための資格情報
-PR-

------- PR -------

三重県福祉人材センターとは

福祉の職場で働きたい人と、職員を採用したい福祉の職場をつなぐこと。それが福祉人材センターの役割です。

働きたい方と人材を求める事業所の橋渡し

福祉分野で働きたい方(求職者)と人材を求める事業所(求人事業所)を結びつける無料職業紹介事業を中心として、様々な事業を展開しています。
その他にも、幅広い方々に福祉への理解・関心をもってもらい、福祉の仕事に参加してもらえるように、福祉の仕事説明会(就職フェアなど)や再就職支援、職場体験、学校訪問による次世代を担う子どもたちへのイメージアップにも取り組んでいます。

働きやすい職場づくりの支援

各事業所の求人活動支援、職場内研修の推進、福祉職場のイメージアップ活動、人事・労務管理の支援、キャリア支援専門員等による従事者の確保に関する相談活動などを通して、社会福祉法人・施設等の職場の支援を行っています。

福祉従事者の資質向上の支援

さまざまな研修事業を行い、福祉従事者の専門性の向上を図るために必要な支援を行っています。また、保育士の修学資金貸付事業の運営等もあわせて実施しています。

三重県福祉人材センター アクセス

社会福祉法人 三重県社会福祉協議会 三重県福祉人材センター
〒514-8552 三重県津市桜橋2丁目131(三重県社会福祉会館内)
TEL : 059-227-5160 FAX : 059-222-0170

「福祉のお仕事」への求職登録

求職登録のご案内~お仕事をお探しの方へ

【インターネットから登録する場合】

1. 「福祉のお仕事」ホームページより求職登録を行ってください。

有効期間は登録した月の翌々月末までです。
継続希望の場合は、マイページからご自身で更新手続きをお願いします。
次の有効期間は3ヶ月間となります。
(例)4月登録→6月末に有効期限→(更新)→9月末に有効期限

更新手続きをされなかった場合は、自動的に登録抹消となりますのでご注意ください。
※求職登録の再登録は、マイページから行えます。

2. 登録をされた方は、求職者マイページより福祉人材センターの求人に応募または紹介依頼ができます。
ご希望の求人がございましたら、「応募」または「紹介依頼」を選択し、お進みください。
「応募」を選択された場合は、求人者より求職者ご本人へ直接連絡が入ります。
「紹介依頼」を選択された場合は、福祉人材センターが求人者と連絡をとり、面接日を調整し紹介状のご準備をいたします。

【来所して登録する場合】

1.三重県福祉人材センターへ来所し求職登録を行ってください。
開所時間:月曜~金曜 9:00~17:00 土日祝日および年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。

有効期間は登録した月の翌々月末までです。
継続希望の場合は、更新月に福祉人材センターまでお電話にてご連絡をお願いします。
次の有効期間は3ヶ月間となります。
(例)4月登録→6月末に有効期限→(更新)→9月末に有効期限

継続希望の連絡がない場合は、自動的に登録抹消となりますのでご注意ください。
※再登録を希望される場合は、福祉人材センターまでお電話ください。

2. 登録をされた方は、福祉人材センターにて求人情報を閲覧していただくことができます。
ご希望の求人がございましたら福祉人材センター窓口またはお電話にてご連絡ください。
紹介につきましては、福祉人材センターが求人者と連絡をとり、面接日を調整し紹介状のご準備をいたします。

【特記事項】

  • ※履歴書等は必要ありません。資格の有無なども問いませんのでお気軽にご登録ください。
  • ※学生の方は、卒業年度末(3月31日)まで有効になりますので更新手続は必要ありません。
    (学生の方は最終学年の方のみ登録できます。)
  • ※選考結果は、必ず福祉人材センターまでご連絡ください。
    また、就職が決まった場合や就職活動を中止される場合も、必ず福祉人材センターまでご連絡ください。
  • ※求職登録者の方には、月に一回、求人情報誌を登録の住所へお送りしています。
    不要の方は、下記までご連絡ください。
    三重県福祉人材センター 専用電話 059-224-1082

ハローワーク出張相談~福祉・保育のおしごと相談~

県内の各ハローワークにて個別にご相談を承ります。

  • 福祉・保育分野の仕事ってどんなことをするの?
  • 福祉・保育に関する資格や取得方法は?
  • 福祉・保育分野の求人情報を知りたい!

など、ご自由にご相談ください。
相談時間はおひとりにつき30分程度で、予約優先です。
可能な限り、事前予約をお勧めします。

★ご予約はこちら
059-224-1082
(平日 9:00~17:00)

開催曜日

桑名第一木曜日伊勢第三水曜日
鈴鹿第二水曜日松阪第四金曜日
四日市第二木曜日名張奇数月 第三月曜日
第三木曜日熊野奇数月第三火曜日
伊賀偶数月 第三月曜日尾鷲奇数月第三水曜日

※祝日にあたる場合は日程が変更になります。

福祉人材センターで求職活動

福祉人材センター・バンクは、以下の5つの事業を柱として活動を行っています。
また、事業をすすめるにあたっては、ハローワーク(公共職業安定所)や自治体、市区町村社会福祉協議会、福祉・介護事業者団体、教育関係者など、幅広い関係者・団体と連携し、福祉人材の確保・育成・定着に取り組んでいます。

理解促進

福祉の仕事について、幅広い世代に知ってもらうための取り組みを行っています。

  • 小・中・高校生や保護者、地域住民に対して、授業の一環として福祉を体験する場を提供したり、休日を利用した参加型イベントを実施しています。
  • スーパーやショッピングモール等で、福祉の仕事や福祉人材センター・バンクを知ってもらうイベントを開催しています。
  • 介護の基礎知識や技術を学ぶ研修会を開催しています。
  • ホームページやSNS等により、福祉の仕事に関する情報を発信しています。

就業促進

仕事をしたい方と職員を募集する法人・事業所の橋渡しを行っています。

  • 無料職業紹介事業者の許可を得て、職業あっせんを行っています。専門知識を持った職員が丁寧に対応しています。
  • 職場見学や職場体験に行って、ご自身にあった職場を探すことができます。
  • 就職フェア等、求職者と法人・事業所が直接会える場を提供しています。
  • 大学や専門学校において、福祉の仕事についての説明や福祉人材センター・バンクの紹介を行っています。
  • 「福祉のお仕事」Webサイトで求職登録・求人登録が行えます。また、現在募集されている求人情報を閲覧できます。

福祉人材センターの相談支援

福祉の仕事に従事されている方や法人・事業所に対して、相談・支援体制を整えています。

  • 福祉の仕事に従事されている方からの悩み相談を受け付けています。内容に応じて介護福祉士会等の専門職団体や弁護士等の専門家につなげることもできます。
  • 法人・事業所からの人材確保等に関する相談を受け付けています。求人を登録いただいている法人・事業所を福祉人材センター職員が訪問して、アピールポイント等事業所の状況を伺っています。
  • 福祉の仕事をしたい方の相談も受け付けています。ご自身の状況に応じて支援いたします。

資質向上・定着促進

福祉の仕事に従事されている方や法人・事業所に対して、研修の場を提供しています。

  • 福祉の仕事に従事されている方に、階層別、テーマ別の研修会を開催して、スキルアップを支援しています。
  • 法人・事業所に対して、働きやすい職場づくりに向けた人事労務管理等に関する研修会を開催して、人材確保や質の高い福祉サービスの安定的な提供を支援しています。
  • 人材センターを通じて就職された方に対しては、センター職員が悩みを聞いたり、相談に応じる等のフォローアップを行っています。

その他

  • 介護福祉士等届出制度による、介護分野の有資格者に対する就職支援を行っています。
  • 保育士・保育所支援センターを受託して、保育士の就職支援を行っています。
  • 福祉人材の確保・育成・定着に関する調査・研究を行っています。
  • 上記以外にも、多様な関係団体と連携しながら、人材確保・養成・定着のためのさまざまな事業を行っています。