パソコンビジネスWEB基礎科 MUCカレッジ名張校
取扱校:津高等技術学校
取得目標資格
マイクロソフトオフィススペシャリスト Excel2016 一般および上級 / オデッセイ
マイクロソフトオフィススペシャリスト Word2016 一般および上級 / オデッセイ
日商 PC 検定 3 級・2 級 / 日本商工会議所
訓 練 目 標
ビジネス基礎知識とコンピューターの実務利用スキルを習得する。
企業 WEB サイトにおける日常的な更新に必要な基礎知識と技法を習得する。
パソコン関連資格の取得、合格レベルに達し、就職活動を優位にする。
仕上がり像
パソコン、特にビジネスソフトが実践で利活用できる人材。
WEB ページの作成・更新なども可能な人材。
社会人として必要な心構えやビジネス知識を身につけた人材。
幅広い職種への就職活動に挑める人材。
学科 ITビジネス概論など
ITビジネス概論 | 企業活動とネット社会の関わり、デジタルデータの特徴とその取扱い、業 務とネットワーク、ITと法務(コンプライアンス)、ネット社会と環境 | 12 |
実技 WEB制作など
パソコン基本操作 | 基本ソフトの基礎知識と基本操作、正確かつ素早い文字入力、周辺機器 の基礎知識と活用、フォルダー作成とファイル管理、社内サーバーの利用 | 12 |
ITコミュニケーション | インターネットの概要と効率的な情報収集、ビジネスメール、スケジュール 管理、クラウドコンピューティングによるファイル共有 | 18 |
文書作成基礎 | Wordの概要と基本操作、文書作成ソフトの画面構成、ビジネス文書の作 成、表の作成及び編集、印刷機能、ビジネス文書マナー | 24 |
表計算基礎 | Excelの概要と基本操作、表計算ソフトの画面構成、表の作成及び編集、データの書式設定、数式・関数の作成、グラフの作成及び編集、印刷機 能 | 24 |
文書作成応用 | グラフィックの挿入・編集・利活用、はがきの作成、企画書・レポートの作 成及び編集、差込印刷、実務フォーマットの作成、検定対策 | 36 |
表計算応用 | 複数シートの利活用、テーブル機能、並べ替えと抽出、関数の利活用、情 報の集計・分析、検定対策 | 48 |
アプリ演習 | 各職種で利用される実務文書や帳票の作成利活用(ビジネスレター、チラシ、地図、売り上げデータ、アンケート集計、ピボットテーブルを利用した 分析) | 30 |
WEB制作 | WEBサイト作成の基礎(サーバー、ドメイン、SEO等)、基本構造と修飾(HTML5+CSS3)、コーポレートサイトの意義と役割、WEB画像編集 | 30 |
ビジネス演習 | 複数アプリやインターネット情報を活用した資料作成 | 39 |
プレゼンテーション | PowerPointの概要と基本操作、スライドの作成、オブジェクトの書式設定、グラフィックの挿入・編集、アニメーション効果、プレゼンテーション発 表 | 24 |
就職支援 転職面接指導・求人閲覧応募
就職支援 | 自己分析、ビジネスマナー、キャリア形成支援、履歴書・職務経歴書の書 き方、面接練習、ジョブカード作成支援 | 27 |
雇用保険の失業給付(基本手当・受講手当・通所手当)
基本手当とは
雇用保険の被保険者の方が離職し、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職するために支給されるものです。雇用保険の一般被保険者に対する求職者給付の基本手当の所定給付日数(基本手当の支給を受けることができる日数)は、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められます。
受給期間の延長とは
失業保険をもらっている期間中にハローワークから紹介され公共職業訓練を受講すると失業保険(雇用保険)の受給期間は延長されます。原則として所定給付期間日数の2/3の受給日数を受け終わるまでに訓練を開始しないと訓練給付延長は受けられません
この訓練延長給付は、以下の3つの期間に適用されます。
- 訓練などを受けるために待機している期間
- 訓練などを受講している期間(最長で2年)
- 訓練などの終了後に再就職が困難な期間(最長30日)
職業訓練は3カ月、6カ月のコースが多く設定されていますが、若年層向けのコースには1年または2年間受講するコースも開設されています。この制度を上手に利用すると、本来の所定給付日数が90日しかない人も元の日数に加えて職業訓練を受給する期間分だけ支給日数が延長されることになります。
受講手当とは
受講手当は、受給資格者が公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受ける場合に支給されます。支給の対象となるのは、基本手当の支給の対象となる日のうち公共職業訓練等を受けた日です。
受講手当の日額は500円です。受講手当の上限額は20,000円です。
通所手当とは
通所手当は、受給資格者の住所又は居所から公共職業訓練等を行う施設へ通所するために交通機関、自動車等を利用する場合に支給されます。
通所手当の月額は通所方法によりますが、最高42,500円までです。
支給対象にならない日がある月については日割により減額して支給されます。
MUCカレッジ名張校 アクセス
委託訓練校
MUCカレッジ名張校 〒518-0605 三重県名張市八幡1300−13