求職者支援訓練 神奈川県の職業訓練 人気コース一覧
訓練科名 | 実施機関(訓練施設) | 最寄駅 | 訓練期間 |
医薬品販売知識・PC基礎科【企業研修付】 | 株式会社希和(ノムラキャリアセンター平塚校) | 平塚 | 4か月 |
Javaプログラマ・基本情報対策科 | 株式会社湘南ハイテク企画 | 本厚木 | 4か月 |
介護職員初任者研修科(大和)【託児サービス付】 | 学校法人柏木学園(柏木実業専門学校研修センター) | 大和 | 3か月 |
介護職員初任者研修科(横浜) | 有限会社プログレ総合研究所(藤仁館医療福祉カレッジ横浜校) | 横浜 | 3か月 |
医療事務・医事コンピュータ・調剤科 | 株式会社ニチイ学館(ニチイ学館横浜校) | 横浜 | 3か月 |
医療調剤介護事務・PC科【託児サービス付き】 | 学校法人柏木学園(柏木実業専門学校研修センター) | 大和 | 3か月 |
FP・社会保険実践科【中高年向け】【託児サービス付き】 | 特定非営利活動法人FPネットワーク神奈川 | 横浜、高島町、戸部 | 3か月 |
経理事務OA科【託児サービス付き】 | ヒューマンアカデミー株式会社(ヒューマンアカデミー山下町教室) | 石川町、関内 | 3か月 |
簿記パソコン事務科【託児サービス付き】 | 学校法人柏木学園(柏木実業専門学校研修センター) | 大和 | 3か月 |
簿記・社会保険事務科【託児サービス付き】 | ヒューマンアカデミー株式会社(ヒューマンアカデミー山下町教室) | 石川町、関内 | 3か月 |
カフェ&フードサービス科 | 神奈川県喫茶飲食生活衛生同業組合 | 日ノ出町、関内、伊勢佐木長者町 | 3か月 |
ネイリストマスター養成科 | 株式会社ホクトス・プランニング(フェリス美容学院横浜校) | 横浜 | 3か月 |
建築ビジネススキル・CAD実践科 | 株式会社建築資料研究社(日建学院藤沢校) | 藤沢 | 3か月 |
宅建・マンション管理事務科 | 特定非営利活動法人マンション管理支援協会 | 横浜、神奈川 | 3か月 |
初級の機械製図科 | 株式会社アルプス技研(アルプス技研総合研修センター) | 橋本 | 3か月 |
WEBデザイナー科【託児サービス付き】 | ヒューマンアカデミー株式会社(ヒューマンアカデミー関内教室) | 関内、石川町 | 3か月 |
WEBデザイン基礎科 | オーシャンインダストリー株式会社(PCアカデミーオーシャン小田原ビジネス校) | 小田原 | 3か月 |
ITビジネススキル基礎科 | 富士通エフ・オー・エム株式会社関東・信越支社神奈川営業所 | 横浜 | 3か月 |
じっくり習得PC実践科 | 株式会社希和(ノムラキャリアセンター平塚校) | 平塚 | 3か月 |
パソコンビジネス科【託児サービス付き】 | 学校法人岩崎学園(横浜医療情報専門学校) | 新横浜 | 3か月 |
パソコンビジネス基礎科 | 株式会社興学社(東京パソコンアカデミー古淵校) | 古淵 | 3か月 |
職業訓練募集・失業保険受給 説明会
ハロートレーニングとは公的職業訓練の愛称です。
ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。説明会では、神奈川県内のハロートレーニング (公共職業訓練、求職者支援訓練)などについて ご紹介しています。
職業訓練受講給付金と雇用保険の失業給付(求職者支援訓練)
求職者支援制度とは
「求職者支援制度」とは、雇用保険を受給できない求職者の方が職業訓練によるスキルアップを通じて早期の就職を目指すための制度です。
職業訓練受講給付金
職業訓練受講給付金とは、雇用保険の適用がなかった方、加入期間が足りず雇用保険の給付を受けられなかった方、雇用保険の受給が終了した方、学卒未就職者や自営廃業者の方等に対し、無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするために支給する給付金です。
職業訓練受講給付金の額
・給付金支給単位期間(※)ごとに10万円
ただし、日数が28日未満の給付金支給単位期間については、3,580円×日数
・あわせて交通費及び寄宿する際の費用(ともに所定の額)も支給
※ 「支給単位期間」とは、訓練の開始日から1か月ごとに区切った期間
職業訓練受講給付金の要件
給付金支給単位期間について、
① 収入が8万円以下であること
② 世帯(※)の収入が25万円以下であること
③ 世帯の金融資産が300万円以下であること
④ 現に居住する土地・建物以外に土地・建物を所有していないこと
⑤ 訓練の全ての実施日に訓練を受講していること
(やむを得ない理由により受講しなかった実施日がある場合にあっては、8割以上)
⑥ 世帯の中で他に当該給付金を受給し、訓練を受講している者がいないこと
⑦ 過去3年以内に失業等給付等の不正受給をしていないこと
※世帯=同居の又は生計を一にする別居の配偶者、子及び父母
職業訓練受講給付金の手続等
・ハローワークで個別に就職支援計画を作成し、就職支援を行う(必要に応じて個別担当者制)
・月に1回ハローワークに来所し、前月の訓練の出席状況等を確認して、給付金を支給
・ハローワークに来所しない場合は、以後不支給
・不正受給について、不正受給額(3倍額まで)の納付・返還のペナルティ
雇用保険の失業給付と求職者支援訓練
求職者支援訓練では、雇用保険の失業給付の訓練延長給付はない
公共職業訓練では「雇用保険の失業給付の訓練延長給付」がありますが、求職者支援訓練は「雇用保険を受給できない求職者」を主な対象としているため、「雇用保険の失業給付の訓練延長給付」の適用はありません。
雇用保険の失業給付受給者でも、求職者支援訓練の受講は可能
求職者支援訓練は、受講生の要件に「雇用保険の受給資格がある」ことが入っていないので、主な対象者は「雇用保険を受給できない求職者」となります。が、定員を満たしてない訓練によっては「雇用保険の受給者」でも受講が可能になることがあり、また、受講の応募についても「雇用保険の受給資格がある」ことを理由に応募ができないといったことはありません。
ハローワーク横浜 アクセス
〒231-0023神奈川県横浜市中区山下町209 帝蚕関内ビル
TEL:045-663-8609
ハローワーク横浜の、ご利用時間は平日の8時30分から17時15分まで開庁しています。土日・祝祭日・年末年始は閉庁です
管轄区域 横浜市の神奈川区 西区 中区 南区 港南区 保土ヶ谷区 旭区 磯子区
最寄の駅 JR関内駅(徒歩約6分)JR石川町駅(徒歩約5分)
神奈川県で【パソコン講座】の職業訓練コース
神奈川県で 【長期訓練 保育士他】の職業訓練コース
神奈川県で【ネイル・ネイリスト】の職業訓練コース
神奈川県で【WEBデザイン・プログラミング】の職業訓練コース
神奈川県で【介護初任者研修・実務者研修】の職業訓練コース
神奈川県で【医療事務・調剤事務】の職業訓練コース
神奈川県で主要なハローワーク
神奈川県で公共職業訓練
職業訓練 面接合格ワンポイント
「職業訓練をきっかけに、これから介護・医療事務などの勉強を始めたいです!」は禁句
職業訓練は授業料が無料の場合や、雇用保険の失業給付の延長・手当の給付の場合など、何らかの金銭的な特典がある制度です。訓練担当者はもとより、ハローワーク窓口で職業訓練を申込む際にも、緊張感をもった発言を心がけましょう。
業務的には全くの未経験であっても、ご自分の経験との接点や、職業訓練のある分野については現在進行形の学習習慣があるなどの発言ができるとよいですね。