ポリテクセンター千葉 CAD・NCオペレーション科
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
CAD・NCオペレーション科では、機械関連の製造分野において必要な機械製図やCAD、機械加工について習得します。
訓練を受講することで、機械図面の読み方、2次元CADによる機械図面作成、3次元CADによるモデリング、各種工作機械の加工方法と加工に関する知識を学ぶことができます。
図面作成から製品の製造までを学び、製造業に従事する人材育成を行います。
訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 機械製図を理解し読図ができ、CADシステムによる製図ができる。
- 旋盤及びフライス盤加工と、NC機械のプログラミング及び加工ができる。
総訓練時間
- 673時間
内容 「機械製図」「測定・機械加工」など
1.「機械製図」
ものづくりで重要となる機械図面について学びます。
JISに基づいた機械製図の知識を学び、機械図面の読み方や描き方と関連する知識を習得します。
2.「2次元CAD」
パソコンを使って2次元図面の描き方、効率の良い作業方法を習得します。
AutoCAD2019(Autodesk 社)
3.「3次元CAD」
パソコンで部品を立体的(3次元)にモデリングし、部品同士の組立や干渉チェック、2次元図面への展開を習得します。
SolidWorks 2018(Dassault Systemes 社)
4.「測定・機械加工」
測定器の使い方から、機械加工の基本・安全作業を習得します。
『旋盤・フライス盤』
5.「NC機械加工」
プログラム通りに加工するNC 工作機の、プログラムの作成方法・機械の操作方法を習得します。
『NC 旋盤・マシニングセンタ』
6.「試作実習」
1~5で学んだことを活用して、NC 工作機や3Dプリンタを用いた試作品を作ります。
受講料
無料です。ただし、教科書代(約6,000円)については、実費負担となります。
このほか作業服、作業帽子、安全靴のご用意が必要となります。
訓練に関する職種と仕事内容
一般的な職種名
CADオペレータ、機械設計、設計補助、機械加工、NCオペレータ
仕事内容
- CADオペレータ
機械、プラント、設備、建築、土木、電子回路などの設計図面の製図を行います。設計技術者が考えたプランや図面から設計図面を作成します。
- 機械加工・NCオペレータ
工作機械を使って金属や樹脂などを図面通りに加工するのが機械加工技術者です。
現在ではNCプログラムを作成し、加工するNC工作機が多く利用されています。
プログラム作成、機械の段取りを行うのがNCオペレータです。
訓練により就職可能な主な仕事
- CADオペレータ、機械設計、設計補助、NCオペレータ、機械加工、機械組立
求人票に記載されている職種名
CADオペレータ、機械設計、設計補助、NCオペレータ、機械加工、機械工、組立加工、サービスエンジニア
修了生の主な就職先(機械CADテクニカルオペレーション科参考)
- CADオペレータ、機械設計、金型製作、生産管理
- 機械加工(製造業)、金属加工(製造業)、組立加工(製造業)