福岡県で2年間の職業訓練≫保育士養成科≫福岡こども専門学校

【ユーキャン保育士講座】&【三幸保育カレッジ保育士受験対策講座】

過去10年間で14,334名が合格。【ユーキャンの保育士講座】

ユーキャン保育士講座

保育士養成施設以外の学校を卒業された方や社会人として別の仕事で働かれている方が保育士になるには、保育士試験に合格するのが一般的です。保育士試験は例年、前期「4月(筆記)・7月(実技)」と後期「10月(筆記)・12月(実技)」の2回実施。自分の学習ペースに合わせて受験できます。

ユーキャンの保育士講座ユーキャン保育士講座

全国平均の約3倍、合格率61%の通信講座【三幸保育カレッジの保育士受験対策講座】

三幸保育カレッジ

【三幸学園グループの小田原短期大学が監修】保育士国家試験の平均合格率はわずか約20%の中、全国平均の約3倍!圧倒的な合格実績のテキストです。【全国12都市「こども専門学校」で実技個別レッスンも可能】筆記試験全科目合格者に対し実施される実技試験対策も、実技試験前の6月と11月に開催される実技試験対策講座でバッチリ。

短期間で一発合格実績多数!【三幸保育カレッジ】三幸保育カレッジ
-PR-

------- PR -------

保育士養成科 福岡こども専門学校

養成施設において、保育に関する学科及び実技の訓練を行い、保育の専門職である「保育士」
の資格取得(国家資格)を目指す2年間のコースです。

訓練
科名
保育士養成科 (福岡こども専門学校) 7名
訓練
期間
令和4年4月~令和6年3月【2年間】
訓練
場所
福岡こども専門学校(福岡市博多区博多駅東 1-16-31)
募集
対象
次の要件を全て満たす方となります。
・国家資格等高い知識及び技能を習得し正社員就職を希望する者
・当該訓練コースを修了し対象資格等を取得する明確な意思を有する者
・ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングにより当該訓練の受講が必要と認められる者
雇用保険受給者で、公共職業安定所長の受講指示により入校した方は、
引き続き失業給付が受給できる場合があります。
費用訓練期間中の授業料は無料。
ただし、教科書代、材料費、学校行事(研修旅行等)に参加する場合の経費などは自己負担。
・福岡こども専門学校(合計129,877円、うち教科書代89,162円・その他の費用89,162円)
選考申込期間:令和4年1月5日(水)~ 2月10日(木)
選考日: 令和4年2月18日(金)
合格発表:令和4年3月4日(金)
選考場所:福岡高等技術専門校(福岡市東区千早 4-24-1)
内容:学科試験(国語総合、数学(数学Ⅰ程度)) ・面接

保育士養成科は、純真短期大学(福岡市南区筑紫丘 1-1-1)、大原保育医療福祉専門学校福岡校(福岡市博多区上川端町 13-19)、西日本短期大学(福岡市中央区福浜 1-3-1)、北九州保育福祉専門学校(京都郡苅田町上片島 1575)、近畿大学九州短期大学(飯塚市菰田東 1-5-30)、九州大谷短期大学(筑後市蔵数 495-1)でも募集があります。

カリュキュラム

【職業訓練の内容】保育士として必要な知識、技術を習得する。(カリキュラム  社会福祉、児童家庭福祉、教育原理、教育心理学など)

【訓練目標】保育に関する学科及び実技の訓練を行い、保育の専門職である「保育士」の資格取得(国家試験)を目指す。

【就職を想定する職業と職種】公立・私立の保育所、保育所以外の児童福祉施設、知的障がい者援護施設、身体障がい者更生援護施設、老人福祉施設、地域子育てセンター等

学校法人三幸学園 福岡こども専門学校

三幸学園グループは、40園以上の保育施設を運営しています。保育現場の現状をリアルタイムで把握し、専門学校のカリキュラムに取り入れているので、実践力を身につけた保育者を育成することができます。

全国12都市64校の専門学校を持つ三幸学園。
地元での就職もあこがれの地での就職も叶えます。履歴書の書き方や礼儀・マナー、面接指導など、サポート体制も万全です。

入学者の約70%がピアノ初心者です。ピアノを1人1台使用でき、先生が1人ひとりに合わせて丁寧に教えてくれるので初心者でも安心です。また、クラスメイトに披露する機会もあるので、こども達を前にして弾く技術も身につけられます。

地域の親子を招いた地域子育て支援や保育現場でのボランティア活動、企業と連携した子育てイベントなどさまざまな取り組みを行っています。 実習以外でこどもや保護者とふれあうことで保育現場を体感し、実践力を磨くことができます。

学校法人三幸学園福岡こども専門学校 アクセス

学校法人三幸学園福岡こども専門学校(福岡市博多区博多駅東 1-16-31)

福岡の職業訓練 関連記事一覧

子育て支援員研修≫8日間の研修で保育の仕事に転職≫