福岡県で職業訓練コース一覧・募集期間のまとめ

福岡県の職業訓練コースには、福岡県立高等技術専門校(福岡・戸畑・小倉・久留米・大牟田・田川・小竹)やポリテクセンター福岡(北九州市)などの職業訓練校に、電気設備・金属加工・CAD設計などの訓練コース・訓練科の募集があります。婦人既製服の構成や縫製技術を習得するアパレルサービス科もあります。また、公共職業訓練の募集には、民間委託でのWEBデザインコース・ネイルコース・パソコンコース・プログラミングコースなどもあります。

福岡県の職業訓練の概要

福岡県の職業訓練は、福岡市・北九州市を中心に、久留米・飯塚などでも一部開講しています。申し込みは住所地を管轄するハローワーク職業相談窓口ですが、通学ができるのであればどのエリアの訓練コースにも応募可能です。(県外のコースに応募することもできます。)

【施設内職業訓練】福岡県では、福岡県立高等技術専門校が7施設、ポリテクセンター福岡が2施設あり、電気設備コース・金属加工コースなどものづくり関係の職業訓練と、介護サービスやアパレルサービスの職業訓練をそれらの施設内訓練で実施されています。(アパレルサービス科では、縫製知識や製図の基礎知識及び色彩を学び、工業用ミシンや特殊ミシン、アパレルCADを操作し、製品制作を通して婦人既製服の構成や縫製技術を身につけます。さらに、販売に関する資格取得も目指します。)

【委託職業訓練】福岡県労働局職業能力開発課と県立の職業訓練校では、各地域で介護、経理事務、IT、WEBデザインなどの訓練を民間教育機関に委託して実施しています。【長期人材育成訓練】2年間の長期高度人材育成訓練では、介護士・保育士養成科とともに、測量技術士養成科を実施しています。

【求職者支援訓練】福岡労働局(厚生労働省)では、雇用保険を受給できない方を主な対象とした「求職者支援訓練」(民間教育機関)も充実させており、ネイリスト科やフィットネストレーナー養成科などのサービス業分野だけでなく、農業科(野菜コース)や庭園管理課など幅広い訓練も定期的に開講されています。福岡では求職者支援訓練も毎月多くのコースが開講されており、近隣県からの受講生も受付けています。

-PR-

------- PR -------

-PR-

------- PR -------

=PR=【CAD講座】ヒューマンアカデミー

=PR= 週1回6か月間のCAD講座(ヒューマンアカデミー全国29校舎で受付中)

CADでは最もポピュラーな「CAD利用技術者試験」の対策講座で、製図やデザインを学べます。CAD試験合格実績&就職フォローで転職活動も安心。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミー CAD講座
ヒューマンアカデミー【CAD講座】資料・説明会はコチラ ヒューマンアカデミー CAD講座

福岡県の職業訓練コース(募集時期と入校時期)

パソコン事務系(簿記・パソコン・WEBデザイン・プログラミング)・医療事務系・介護事務系・ネイル美容系など民間委託しているコースは、2ヶ月前から募集が始まり、1ヶ月前に選考があります。

ものづくり系のコースは、県立の職業訓練校(福岡県立高等技術専門校)では、6ヶ月・1年・2年コースで4月入校(一般募集は10月からの募集)となり、独立行政法人の職業訓練校(ポリテクセンター福岡)が、2ヶ月前から募集が始まり、1ヶ月前に選考があります。

また、福岡県の長期高度人材育成コース(4月から2年間)は、毎年1月から3月にかけて募集・選考があります。

公共職業訓練(福岡県立高等技術専門校)の募集

福岡県立高等技術専門校では、6ヶ月・1年・2年コースで4月入校(一般募集は10月からの募集)となります。また、6ヶ月コースには10月入校があります。

福岡県立高等技術専門校は、福岡高等技術専門校・戸畑高等技術専門校・小倉高等技術専門校・久留米高等技術専門校・大牟田高等技術専門校・田川高等技術専門校・小竹高等技術専門校の7校です。

4月入校の一般募集には、第1回(10月)、第2回(12月)、第3回(2月)と3回の募集があり、第1回・第2回において不合格となった場合でも、次回以降の一般入校試験において、同校同一科目での再受験は可能です。

福岡県立戸畑高等技術専門の溶接科は6ヶ月コースとなり、4月入校と10月入校があります。10月入校は、7月中旬から9月中旬まで募集しています。選考日は9月下旬です。

公共職業訓練(ポリテクセンター福岡)の募集

ポリテクセンター福岡では、2ヶ月ほど前から募集を開始し、1ヶ月前ぐらいに選考があります。申込み期間中に、説明会もありますので、説明会にも参加しましょう。

公共職業訓練(民間委託訓練)の募集

福岡県の公共職業訓練である民間委託訓練では、2ヶ月ほど前から募集を開始し、選考日は開講日の2〜3週間前に各校で実施されます。

福岡県の公共職業訓練である民間委託訓練では、概ね毎月月初の訓練開始で、募集期間は前月末までが多いです。また、僅かですが、北九州での一部の開講講座で20日前後の訓練開始のコースもあります。申込み期間中に、各校の説明会もありますので、参加しましょう。

求職者支援訓練(福岡労働局委託の民間教育機関訓練)の募集

福岡県の求職者支援訓練では、2ヶ月ほど前から募集を開始し、選考日は開講日の2〜3週間前に各校で実施されます。

福岡県の求職者支援訓練では、概ね毎月21日前後の訓練開始で、募集期間も前月21日前後が多いです。申込み期間中に、各校の説明会もありますので、参加しましょう。

-PR-

------- PR -------

-PR-

------- PR -------

=ママ専用Webデザイン講座=

=PR= 1ヵ月間全5回 短期間で学べるママ専用Webデザイン講座

1ヶ月全5回の短期間完結。絞ったカリキュラムで、adobe Photoshopを使ったWEBデザイン制作が短期間で学べます。【PCレンタル制度】パソコンレンタル制度でパソコンが無くても安心。

ママ専用Webデザイン講座
ママのための1ヶ月 Famm「Webデザイン講座」 ママ専用Webデザイン講座

長期高度人材育成コース(2年間訓練) 保育士養成科などの募集

福岡県の長期高度人材育成コース(2年間訓練)は、4月から2年間のコースのため、毎年1月から3月にかけて募集・選考があります。

介護福祉士養成科・保育士養成科・美容師養成科・社会福祉士養成科(1年)・測量技術士養成科(1年)の募集があります。

福岡県立高等技術専門校(福岡・戸畑・小竹・久留米・大牟田・田川・小倉)

福岡県立高等技術専門校は、これから就職しようとする新規学卒者・離転職者の方々の職業に必要な能力を開発することを目的として、基礎知識の習得から、専門技術・技能の修得までを実学一体のカリキュラム設定により、一人一人の職業能力を高め、地域産業の人材ニーズに応えるために現場力を兼ね備えた人材を育成します。

福岡県立福岡高等技術専門校
福岡県福岡市東区千早4丁目24番1号
TEL:092-681-0261

福岡県立戸畑高等技術専門校
福岡県北九州市戸畑区東大谷2丁目1番1号
TEL:093-882-4306

福岡県立小竹高等技術専門校
福岡県鞍手郡小竹町大字新多514番地の2
TEL:0949-62-6441

福岡県立久留米高等技術専門校
福岡県久留米市合川町1786番地2
TEL:0942-32-8795

福岡県立大牟田高等技術専門校
福岡県大牟田市大字歴木475番地
TEL:0944-54-0320

福岡県立田川高等技術専門校
福岡県田川市大字糒2059番地
TEL:0947-44-1676

福岡県立小倉高等技術専門校
福岡県北九州市小倉南区横代東町1丁目4番1号
TEL:093-961-4002

ポリテクセンター福岡(北九州市八幡西区)

ポリテクセンター福岡で実施している離職者訓練とは求職者の方を対象とした職業訓練です。
この訓練は、新たな職業に必要な知識や技能を身に付けて再就職に役立つ内容となっています。

就職に必要な専門的な知識と実践的な技能・技術を習得し、希望の職種へ就職するための訓練です。「システム・ユニット」という独自の訓練方式で、基礎から応用まで系統立てて学びますので初心者の方でも安心して受講できます。技能・技術の習得だけでなく、きめ細かい就職指導と情報提供を行い、訓練生の就職活動をサポートします。

ポリテクセンター福岡
住所:〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1
TEL:093-641-4906

職業訓練と雇用保険(基本手当・受講手当・通所手当)

基本手当とは

雇用保険の被保険者の方が離職し、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職するために支給されるものです。雇用保険の一般被保険者に対する求職者給付の基本手当の所定給付日数(基本手当の支給を受けることができる日数)は、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められます。

受給期間の延長とは

失業保険をもらっている期間中にハローワークから紹介され公共職業訓練を受講すると失業保険(雇用保険)の受給期間は延長されます。原則として所定給付期間日数の2/3の受給日数を受け終わるまでに訓練を開始しないと訓練給付延長は受けられません

この訓練延長給付は、以下の3つの期間に適用されます。

  1. 公共職業訓練などを受けるために待機している期間
  2. 公共職業訓練などを受講している期間(最長で2年)
  3. 公共職業訓練などの終了後に再就職が困難な期間(最長30日)

公共職業訓練は3カ月、6カ月のコースが多く設定されていますが、若年層向けのコースには1年または2年間受講するコースも開設されています。この制度を上手に利用すると、本来の所定給付日数が90日しかない人も元の日数に加えて公共職業訓練を受給する期間分だけ支給日数が延長されることになります。

受講手当とは

受講手当は、受給資格者が公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受ける場合に支給されます。支給の対象となるのは、基本手当の支給の対象となる日のうち公共職業訓練等を受けた日です。

受講手当の日額は500円です。受講手当の上限額は20,000円です。

通所手当とは

通所手当は、受給資格者の住所又は居所から公共職業訓練等を行う施設へ通所するために交通機関、自動車等を利用する場合に支給されます。

通所手当の月額は通所方法によりますが、最高42,500円までです。

支給対象にならない日がある月については日割により減額して支給されます。

福岡県の新規求職者は18,097人(福岡労働局発表 令和6年11月)

福岡労働局発表
令和6年11月29日(金)

現下の雇用情勢は、改善しているものの、求人の動きにやや弱さがみられるなど物価上昇等が雇用に与える影響に留意する必要がある。

新規求人数は 42,049 人で、対前年同月比 3.7%増と2か月ぶりに前年同月を上回った。
産業別(対前年同月比)にみると、増加した業種は、学術研究、専門・技術サービス業が 14 か月連
続、卸売業、小売業が3か月連続、情報通信業が2か月連続、建設業、医療、福祉、不動産業、物品
賃貸業が3か月ぶり、生活関連サービス業、娯楽業が2か月ぶりに増加した。
減少した業種では、製造業が 12 か月連続、サービス業(他に分類されないもの)が6か月連続、運
輸業、郵便業及び宿泊業、飲食サービス業が3か月連続、金融業、保険業が3か月ぶりに減少した。

新規求職者(パートを含む)は 18,097 人で、対前年同月比 0.8%増と2か月連続で前年同月を上回
った。
なお、男性求職者は対前年同月比 2.4%減少し、女性求職者は同 3.3%増加した。
新規常用求職者(パートを含む)を状態別でみると、離職者は対前年同月比 0.3%増(2か月連続)、
うち事業主都合は同 4.7%増(2か月連続)、自己都合は同 1.6%減(2か月ぶり)となり、在職者は
同 2.5%増(2か月連続)、無業者は同 0.2%増(2か月連続)となった。
なお、年齢別では、54 歳以下の層で減少したが、55 歳以上の層で増加した。

https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/content/contents/002039923.pdf

-PR-

------- PR -------

=PR=【WEBデザイン講座】ヒューマンアカデミー

=PR= 週1回6か月間のWEBデザイン講座(ヒューマンアカデミー全国29校舎で受付中)

PhotoshopもIllustratorも、アドビソフトをフル活用したWEBデザインを学べます。(アドビプラチナスクールパートナー認定校です。)【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

WEBデザイン講座
ヒューマンアカデミー 【WEBデザイン講座】資料・説明会はコチラ WEBデザイン講座
=PR=【ネイリスト講座】ヒューマンアカデミー

=PR= 週1回3か月間のネイリスト講座(ヒューマンアカデミー全国27校舎で受付中)

ネイリスト技能検定やJNAジェルネイル検定の対策講座で、デザインスキルだけでなく資格もバッチリ。全国規模のコンテストにも受講生・修了生が多数出場。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミーネイリスト講座
ヒューマンアカデミー【ネイリスト講座】資料・説明会はコチラ ヒューマンアカデミーネイリスト講座
シェアする
職業訓練のコース選び