ポリテクセンター広島(広島県広島市中区光南5-2-65)の「導入講習付きコース」では、企業人として必要なヒューマンスキルを習得するため、職業意識の啓発、コミュニケーション力を向上するグループワークを中心に行います。また、6か月の訓練を行うのに必要となるパソコンの基礎的な知識を習得する訓練もあります。
導入講習付きコース
企業人として必要なヒューマンスキルを習得するための訓練です。
職業意識の啓発、コミュニケーション力を向上するグループワークを中心に行います。
また、6か月の訓練を行うのに必要となるパソコンの基礎的な知識を習得する訓練もあります。
(Excelのマクロ等の応用的な内容は行いません。)
訓練には「通常コース(6か月)」、「企業実習付きコース(6か月)」、「短時間コース(4か月)住環境プランニング科のみ」の3つのコースがあります。
なお、「通常コース」と「企業実習付きコース」は1か月の導入講習が付属した7か月コースも選択できます。
CAD/CAM科(導入講習付き)
訓練内容
機械製図や2次元CAD、3次元CADの活用法を学びます。
また、測定作業や機械加工作業、NC工作機械のプログラミング、CAMを学びます。
生産制御プログラミング科(導入講習付き)
訓練内容
製造ライン等における自動化システムの制御に必要な配線作業や回路構築を学びます。
また、制御装置や配線における故障診断や改善といった保全作業を学ぶほか、人と共に働く協働ロボットのティーチングを学びます。
住宅リフォーム技術科(導入講習付き)
訓練内容
建築の法規や構造・図面に関する知識やコンピュータを利用した文書及び図面の作成方法を学びます。
また、木造住宅のリフォーム施工(構造材・内装・外装)について学びます。
電気設備エンジニア科(導入講習付き)
訓練内容
パネル(木版)用いてケーブル工事・金属管工事等の様々な工事を学ぶとともに、高圧受変電設備の試験・点検方法を学びます。
また、消防設備の設計・施工・点検方法を学ぶほか、家庭用エアコンの取付工事やTVアンテナ取付工事の方法、モータの自動制御方法、コンピュータ同士を繋ぎ通信するためのネットワーク構築・測定方法を学びます。
シートメタルCAD科(導入講習付き)
訓練内容
CADによる機械・板金図面の作成方法や各種板金機械の使用方法を学びます。
ビル管理技術科(導入講習付き)
訓練内容
空調設備や給排水設備、電気設備、消防設備などの設備管理業務(保守・点検作業)に係る技能と関連知識を学びます。
ポリテクセンター広島(広島市) アクセス
住所:〒730-0825 広島県広島市中区光南5-2-65
TEL:082-245-0267
URL: https://www3.jeed.go.jp/hiroshima/poly/
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。
雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。