電気工事士≫ポリテクセンター高知で≫公共職業訓練

電気工事士≫ポリテクセンター高知
=CAD講座&Winスクール=

週1回6か月間で学ぶヒューマンアカデミー【CAD講座】

ヒューマンCADヒューマンCAD

製図やデザインを全国23校舎で学べ、圧倒的なCAD試験合格実績&就職フォローで安心の転職!!CADでは最もポピュラーな「CAD利用技術者試験」の対策講座でもありますので、より良い条件で働きたい方、資格を取ってスキルアップされたい方に最適な講座です。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミーの【CAD講座】資料・説明会はコチラ

全国55校【Winコンピュータースクール】の建築CAD・機械CAD・インテリアデザイン講座

Winスクール

【3DCAD「Vectorworks」講座・建築CAD検定対策講座など】業界標準のAutoCAD、大規模建築のRevit(BIM概論含む)やARCHICAD、設備設計のCADWe'll Tfasなど幅広いソフトを習得できる。【受講スタイルも自由】日時固定や曜日固定から、当日予約も可能な自由予約まで、ご都合に応じた受講スタイル。教室のPCを使って自習も可能。希望のコースを無料で体験できます。

まずは無料体験【Winスクール CAD講座】Winスクール
-PR-

------- PR -------

ポリテクセンター高知 電気設備技術科

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

一般用電気工作物の工事・試験・検査、電灯配線の設計、CADを用いた配線図の作成、消防設備・防犯設備、シーケンス制御、PLC制御、受変電設備、LAN工事に関連する技能及び関連知識を習得します。

訓練全体(6ヶ月間)の仕上がり像(訓練目標)

  • 電気設備工事ができる。
  • シーケンス制御及び防災設備の設計・施工ができる。

総訓練時間

  • 671時間

訓練内容 「CAD活用技術」「シーケンス制御」など

1.「電気設備工事(基礎)」

住宅電気設備等の設計、工事、試験、検査に関する技能と関連知識を習得します。

2.「電気設備工事(実践)」

電気工作物の施工課題を通じて、工事に関する技能と関連知識を習得します。

3.「CAD活用技術」

CADを用いた屋内配線図の作成と照明器具の選定に関する技能と関連知識を習得します。

4.「防災設備工事」

自動火災報知設備の施工・点検に関する技能と関連知識を習得します。
また、ホームセキュリティ設備の技能と関連知識も習得します。

5.「シーケンス制御」

リレーやタイマによるランプの制御やモータ制御、PLCによる制御及び電子回路による制御に関する技能及び関連知識を習得します。

6.「その他の電気設備工事」

高圧受変電設備の知識及びエアコンの施工方法を習得します。また、LANケーブルの作成と測定試験の技能及び関連知識を習得します。

受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

当該訓練分野の経験が無い方でも、下記のような関連職種に就職されています。
(前職)                   (修了後の職種)
小売業(ドラッグストア勤務)(男性27歳) → 家電設備
鉄筋工(鉄筋の組立・加工)(男性28歳)  → 電気配線工事業
小売業(レジ・接客)(男性27歳)     → 電気工事業・設計
サービス業(ホテル接客)(男性35歳)   → 電気工事業・設計
介護用品業 販売(男性32歳)       → 電気工事業・設計・営業
土木工事業 重機オペレータ(男性33歳)  → 電気設備業 屋内配線

訓練に関する職種と仕事内容

電気工事作業者

電気工事作業者の仕事

  • 電気工事業は『働きやすい・暮らしやすい環境』を創る仕事です。
  • 電気工事業は、灯りや生活家電などを中心に快適な生活環境を創り出す仕事です。
  • また、ビルや工場などにおいては事務機器・設備機器を中心に、生産性の向上や省エネルギー対策などにも深く係わっています。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 配管工
    (電気設備科に関連する項目としては)住宅などの空調機設備の設置、保守、点検等に従事します。
  • 施工管理技術者
    施工の計画や現場での施工管理を行ないます。上位資格である電気施工管理技士の資格が必要です。(要実務経験)
  • 電気技術者(強電)
    工場などで設備や自動化ラインの保守、メンテナンスを行います。上位資格である電気主任技術者が必要となる場合もあります。
  • ビル管理技術者
    ビル、マンションなどで設備の保守、点検、修理などを行います。クリーニング等の仕事も含まれます。上位資格である電気主任技術者が必要となる場合もあります。
  • 制御盤製作、計装盤製作
    電気制御機器の制御盤、計装盤を製作、現地据付、不良時の保守を行います。
  • 電気通信技術者
    電話線や光ファイバーなど通信線路の敷設、保守を行います。建柱など土木の仕事も含まれます。工事担任者資格や特殊無線の資格が必要となる場合もあります。
  • 消防設備工事
    住宅、ビル、工場などの火災報知設備や消化設備の施工、点検を行います。消防設備士の資格が必要です。
  • CATV工事、弱電工事
    ケーブルテレビやケーブルテレビを利用した通信線路の施工、保守、修理などを行います。
  • セキュリティ工事
    住宅、ビル、工場などの防犯設備の施工、管理、点検、修理を行います。
  • CADオペレーター
    CADを利用して平面図に電気回路図、電気施工図の作成を行います。CADの知識、建築図面の知識、電気図面の知識が問われます。
  • 電気機器、電気材料販売業務
    各種現場に必要な電材や電気設備機器、工具の卸を行います。営業の仕事が含まれます。
  • 電工
    住宅などの電気工事施工に従事します。高所作業、重量物などがあります。

任意に取得できる資格

訓練期間中に受講者の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。
(※但し、合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい。)

第二種電気工事士

上期 筆記試験日程 5月下旬/実技試験日程 7月中旬
下期 筆記試験日程 10月上旬/実技試験日程 12月中旬
詳しくは下記リンクをご参照ください

第一種電気工事士

筆記試験日程 10月上旬/実技試験日程 12月中旬
詳しくは下記リンクをご参照ください

消防設備士(乙4類)

試験日程 7月末、12月上旬、詳しくは下記リンクをご参照ください

技能検定

電気機器組立て(シーケンス制御作業)
機械保全(電気系保全作業)

ポリテクセンター高知 アクセス

高知の職業訓練 関連記事一覧

https://h2co3.net/kouchi