ポリテクセンター熊本 建築CAD住宅リフォーム科
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
木造住宅のリフォームに携わる職種は多岐にわたります。その中のほとんどの職種はリフォーム以外に新築にも携わっています。そこで、住宅リフォーム科は、木造住宅に必要な構造、法規、各種申請について基本的な知識や、ノミやノコ・電動工具などの大工道具を使って木造住宅を建て、内装の仕上げ実習を行います。また、リフォームの際に不可欠である図面作成、積算・見積書作成、住宅改修の提案などの知識と構造材・内装のリフォーム実習、電気配線などの住宅設備実習を通して専門的な技能と技術を習得します。
訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 木造住宅の改修に必要な構造、法規、各種申請について理解し、図面作成ができる。
- 木造住宅の構造部材、内装に関する施工(断熱施工を含まない)及び内装改修ができる。
総訓練時間
670時間
訓練内容 「住宅図面作成(CAD)」「内装の施工及び改修」など
1.「建築の基礎知識」
住宅の構造や法規等に関する知識及び技能を習得します。
●建築各種構造、法規
●建築製図基本及び読図
●住宅の構造設計(壁量計算)
●住宅の省エネルギー
2.「住宅図面作成(CAD)」
建築CADを使った図面作成に関する知識及び技能を習得します。
●2次元CADの使い方
●建築図面の作成
3.「積算・見積もりと住宅の改修計画・提案」
住宅改修に係る見積書作成や計画、提案に関する知識及び技能を習得します。
●積算と見積り
●住宅の改修計画とその提案
4.「大工の基本作業」
大工道具を使って、基本作業の技能及び知識を習得します。
●のこぎり、のみ等の大工道具の使い方
●丸のこ、足場の取扱い
●木造住宅の墨付け・加工・建て方
5.「内装の施工及び改修」
開口部周りの基本的な施工と内装に関する施工及び内装改修に関する技能及び関連知識を習得します。
●床、壁、天井の下地・仕上げ作業
●外壁の取付け
●柱、土台等の改修
6.「構造材の改修と住宅設備」
屋内の電気配線、給排水設備に関する技能を習得します。
●壁紙(クロス)貼り
●屋内の電気配線
●トイレ、キッチン等の設備取付け
●解体作業