京都府で2年間の職業訓練≫保育士養成科≫京都保育福祉専門学院コース

【ユーキャン保育士講座】&【三幸保育カレッジ保育士受験対策講座】

過去10年間で14,334名が合格。【ユーキャンの保育士講座】

ユーキャン保育士講座

保育士養成施設以外の学校を卒業された方や社会人として別の仕事で働かれている方が保育士になるには、保育士試験に合格するのが一般的です。保育士試験は例年、前期「4月(筆記)・7月(実技)」と後期「10月(筆記)・12月(実技)」の2回実施。自分の学習ペースに合わせて受験できます。

ユーキャンの保育士講座ユーキャン保育士講座

全国平均の約3倍、合格率61%の通信講座【三幸保育カレッジの保育士受験対策講座】

三幸保育カレッジ

【三幸学園グループの小田原短期大学が監修】保育士国家試験の平均合格率はわずか約20%の中、全国平均の約3倍!圧倒的な合格実績のテキストです。【全国12都市「こども専門学校」で実技個別レッスンも可能】筆記試験全科目合格者に対し実施される実技試験対策も、実技試験前の6月と11月に開催される実技試験対策講座でバッチリ。

短期間で一発合格実績多数!【三幸保育カレッジ】三幸保育カレッジ
-PR-

------- PR -------

保育士養成科 京都保育福祉専門学院コース

訓練科名保育士養成科 京都保育福祉専門学院 コース 定員 5名程度
訓練 期間令和3年4月~ 令和5年3月(2年間)
訓練 場所京都保育福祉専門学院(京都市西京区樫原百々ケ池3)
募集 対象受講対象者は、公共職業安定所に求職申込みをされている方で、高等学校卒業以上(同等の資格を含む)の方であって、以下の条件全てに該当する方。ただし、令和2年3月既卒者及び令和3年3月に卒業予定の新規学卒者の方は除きます。
① 保育士を取得する明確な意思があり、正社員就職を希望する方(修了後は、正社員の保育士として、最低6か月間は継続雇用されることが必要です。)
② ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングにより受講が必要と認められた方
費用受講料は無料です。
1年次 50,000 円程度(テキスト代等)
2年次 18,000 円程度(テキスト代等)
上記の自己負担額以外にも以下の項目での実費が必要です。
・保育士登録手数料
・各種証明書手数料
・特別授業料<任意> ・同窓会費<任意> ・アルバム代<任意>
・訓練生総合保険料(15,400 円)<任意>
・再試験、再履修が決定した場合の費用
選考【選考方法】
① 面接シートへの記入(13時10分~13時40分)
② 面接(13時45分 ~ 順次)
◆面接シート記入終了後、順次個人面接を行います。
【選 考 日】 令和3年 3 月10日(水)13時10分(受付13時~)
選考結果は、京都高等技術専門校から郵送(令和3年3月23日頃発送予定)

保育士養成科には、ほかに、華頂短期大学コース(京都市東山区林下町 3-456)、池坊短期大学コース(京都市下京区四条室町鶏鉾町)があります。

カリュキュラム

講義科目

保育原理Ⅰ、保育原理Ⅱ、社会的養護Ⅰ、保育の心理学、社会福祉、教育原理

在宅保育、法律学、子ども家庭福祉、乳児保育、子どもの保健、体育講義

実習・実技科目

通所施設実習、体育実技

演習科目

国語Ⅰ・Ⅱ、子どもの理解と援助、健康・人間関係・環境、学齢児保育、言葉・人間関係・環境、障がい児保育、社会的養護Ⅱ、子育て支援

美術・工芸、表現・人間関係・環境、器楽Ⅰ、音楽理論・声楽、英語、実習指導Ⅰ、宗教(チャペルアワー)、リトミック(ベーシック)

京都保育福祉専門学院 アクセス

京都保育福祉専門学院
京都市西京区樫原百々ケ池3

華頂短期大学コース

華頂短期大学
京都市東山区林下町 3-456

池坊短期大学コース

池坊短期大学
京都市下京区四条室町鶏鉾町

京都の職業訓練 関連記事一覧

子育て支援員研修≫8日間の研修で保育の仕事に転職≫