長野県で2年間の職業訓練≫IT人材養成科≫大原簿記情報ビジネス医療専門学校

=Winスクール&IT道場=

全国55校【Winコンピュータースクール】のAIプログラミング(機械学習・Deep Learning)

【AIプログラミング(機械学習・Deep Learning)】データサイエンスやIoT、自動運転技術やロボット制御、画像解析技術などで注目を集める人工知能(AI・機械学習)のプログラミング技術を習得【教育訓練給付金対象】対象講座は最大10万円支給の給付金あり。【無料体験あり】希望のコースの個人レッスンを無料で体験できます。

まずは無料体験【Winスクール AIプログラミング講座】

35歳以下未経験のための、入校時0円就職目的プログラミングスクール【IT道場】

IT道場

IT道場は「知識」と「お金」がなくても始められる、就職が目的のプログラミングスクール。授業料は就職してからの出世払い。(就職先は東京、愛知、大阪エリアで紹介)【公共職業訓練の運営実績】運営するエスワイシステムは、東京・愛知でエンジニア転職の職業訓練支援実績あり。

就職後支払いが可能なエンジニアスクール【IT道場】IT道場
-PR-

------- PR -------

IT人材養成科 大原簿記情報ビジネス医療専門学校

再就職を希望する離転職者を対象にした職業訓練です。
IT 分野に興味があるが、スキルが無くて諦めている方。勉強し直すなら最新の IT 技術を学びたいと考えている方。IT 業界の基礎的スキルを学び IT 技術者として活躍しませんか。

訓練
科名
IT人材養成科(大原簿記情報ビジネス医療専門学校システム開発コース) 2 校あわせて10名程度
訓練
期間
令和3年4月~令和5年3月【2年間】
訓練
場所
大原簿記情報ビジネス医療専門学校システム開発コース(長野市鶴賀呑沢 614-3)
募集
対象
高等学校を卒業した概ね 55 歳未満の方(高卒程度認定試験合格者を含む、
新規学卒未就職者及び卒業後1 年以上経過していない方は除く)
公共職業安定所に求職申し込みをした者であって、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦
又は支援指示を受けることができる者。
訓練期間中、雇用保険受給者は、雇用保険基本手当等を受給することができます。
費用次の経費は無料(県が負担します)
① 入学金② 年間授業料(2年間)③ 施設設備費(2年間)
次の経費は個人でご負担いただきます。
① 教科書代② 勉学・生活する上で個人の所有、もしくは個人に還元されるもの
③ 学友会・校友会費等④ 納付に際し金融機関から求められる振込手数料
⑤ 資格取得に係る経費⑥ その他必要な経費等
※ 令和2年度実績(個人負担計) 長野平青学園:1 年次 188,452 円 2 年次 80,076 円
大原学園:1 年次 108,522 円 2 年次 49,278 円
選考選考日 令和3年3月1日(月)
選考場所  大原簿記情報ビジネス医療専門学校
選考 書類審査、筆記試験、作文、面接
結果通知:1 週間程度で各専門学校から直接通知(郵送)

IT人材養成科 は、長野平青学園ICTシステム・デザイン科 モバイルアプリコース(長野市アークス1-31)でも実施されます。

カリュキュラム

初めてITを学ぶ方でも安心して学べるカリキュラム

ITに関する学習経験がまったくなくても大丈夫です。基礎からゆっくりと理解を重ねられるように丁寧に授業が進みますので、初学者の方でも安心して学べます。日々の理解が楽しみに変わり、その継続によって自ずと力が伸びていきます。

豊富な実習科目で確実にスキルアップ

PythonやJavaでプログラミングスキルを高めることに加えて、開発の現場で実際に使われている各種フレームワークの実習や、AIプログラミング、IoTなど、先端技術の学習もおこないます。特にクラウドコンピューティングについては、実際に企業が使っている開発の現場と同じ最新環境で学習します。

希望どおりの就職をかなえる

このコースで2年間学ぶことで就職活動の際に十分にアピールできる知識とスキルを磨き、希望通りの就職内定を獲得します。企業が求める人材を育成するためのカリキュラムですので、入社後にI Tエンジニアとして活躍できることは間違いありません。

AWSアカデミー加盟校

大原学園は「AWSアカデミー」に加盟しており、最新のクラウド環境を利用して学習することができます。さらに、授業を担当する教員の多くは「AWSアカデミー認定講師」として活躍している為、これからの時代に必須であるクラウドコンピューティングについて、基礎からしっかりと学ぶことができます。※ AWS(アマゾンウェブサービス)とは、世界で最も包括的で広く採用されているクラウドプラットフォームであり、世界中の企業や政府機関が活用しています。

マイクロソフト社のクラウドアカウントを活用

新入生全員に個人専用のMicrosoft365アカウントが付与されます。授業で使う資料など、すべてのデータをクラウド上で管理できますので、学校でも自宅でも街のカフェでも、いつでも・どこでもアクセス可能です。メールアドレスも付与され、ビデオ通話も可能です。就職活動を始めるまでには使い慣れるようにしましょう。

大原簿記情報ビジネス医療専門学校 アクセス

大原簿記情報ビジネス医療専門学校システム開発コース(長野市鶴賀呑沢 614-3)

長野の職業訓練 関連記事一覧