ポリテクセンター長崎 電気設備技術科
訓練の概要(訓練による習得できる技能)
電気設備工事に関する知識・技能について実習を通して基礎から習得します。
訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 一般住宅及びビル設備等の屋内配線工事ができる人材を育成します。
- シーケンス制御を含む設備及び消防設備設計・施工ができる人材を育成します。
訓練内容 「電灯配線工事」「太陽光システム工事」など
1.「一般電気設備工事作業1」
一般住宅の設計・工事・試験・検査に関する技能及び関連知識を習得します。
1. 器工具使用法と電線接続法
2. 配線図(屋内)
3. 電気関係法規
4. 電気測定(基本)
5. ケーブル配線(基本)
6. ケーブル配線(施工)
2.「一般電気設備工事作業2」
ビル設備等の設計・工事・試験・検査に関する技能及び関連知識を習得します。
1. 金属管配線(基本)
2. 金属管配線(施工)
3. 可とう電線管・金属線ぴ配線
4. 合成樹脂管配線
5. リモコン配線
6. 引込み口配線
3-1.「CAD活用技術」
CAD(Jw_cad)による配線図作成、住宅配線に関する技能及び関連知識を習得します。
3-2.「電灯配線工事」
模擬家屋を使用し実際の作業現場を想定し電気工事に関する知識・技能を習得します。
1. CAD(基本操作)
2. CAD(屋内配線図)
3. 応用課題
4. 配電設計
5. 住宅配線(施工1)
6. 住宅配線(施工2)
4.「シーケンス制御」
シーケンス制御の基本回路及び電動機運転回路の制御方法を習得します。
※シーケンス制御とは主に順番による制御で、信号機や洗濯機など私達の身の回りで多く使われています。
1. 電気回路(基本)
2. 有接点(基本回路)
3. 有接点(タイマ回路)
4. シーケンス制御(直入れ始動回路)
5. シーケンス制御(可逆回路・Y-Δ始動回路)
6. シーケンス制御(給排水)
5.「PC制御及び防災設備工事」
PC制御の含まれた設備の施工、点検等を習得します。また、消防設備の設計、工事、保守に関する技能及び関連知識を習得します。
※PC制御とは専用のマイコン機器を利用したシーケンス制御です。
1. 制御盤作製技術(配線)
2. PC制御(基本回路)
3. PC制御(構成・基本操作)
4. 消防設備(基本)
5. 消防設備(設計)
6.消防設備(施工)
6-1.「空調機器工事」
TVアンテナ工事に関する機器構成や測定・施工に関する知識・技能を習得します。また、空冷式エアコンの取り扱い、取り付け、取り外しの方法を習得します。
6-2.「太陽光システム工事」
太陽光システムの計画・電気工事に関する技能及び関連知識を習得します。
1. 空冷式エアコン
2. 高圧電気取扱者特別教育
3. TVアンテナ設備
4. 太陽光発電システム(計画)
5. 太陽光発電(電気工事)
6. 低圧電気取扱者特別教育
受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種の例
入所前の職種 修了後の職種
一般事務 → 配電盤作業
サービス業 → 電気工事作業
電子部品製造 → 電気工事作業
販売 → 電気工事作業
サービス業 → 電気工事作業
職種と仕事内容
電気工事作業者
電気工事作業者の仕事
建築物の付帯設備として電気設備を施設しますが、その工事に従事するのがその業務内容です。具体的には、ビル、工場、商店、住宅などの照明設備や動力設備の屋内配線工事を行います。また、その付帯設備の中に含まれる自動制御(シーケンス制御)に関する配線作業及び工事がその仕事内容です。