新潟県で2年間の職業訓練≫保育士養成科≫長岡こども・医療・介護専門学校

【ユーキャン保育士講座】&【三幸保育カレッジ保育士受験対策講座】

過去10年間で14,334名が合格。【ユーキャンの保育士講座】

ユーキャン保育士講座

保育士養成施設以外の学校を卒業された方や社会人として別の仕事で働かれている方が保育士になるには、保育士試験に合格するのが一般的です。保育士試験は例年、前期「4月(筆記)・7月(実技)」と後期「10月(筆記)・12月(実技)」の2回実施。自分の学習ペースに合わせて受験できます。

ユーキャンの保育士講座ユーキャン保育士講座

全国平均の約3倍、合格率61%の通信講座【三幸保育カレッジの保育士受験対策講座】

三幸保育カレッジ

【三幸学園グループの小田原短期大学が監修】保育士国家試験の平均合格率はわずか約20%の中、全国平均の約3倍!圧倒的な合格実績のテキストです。【全国12都市「こども専門学校」で実技個別レッスンも可能】筆記試験全科目合格者に対し実施される実技試験対策も、実技試験前の6月と11月に開催される実技試験対策講座でバッチリ。

短期間で一発合格実績多数!【三幸保育カレッジ】三幸保育カレッジ
-PR-

------- PR -------

保育士養成科 長岡こども・医療・介護専門学校

~保育士国家資格を取得し、保育士としての就職を目指します~

こどもや家庭を取り巻く環境の変化や保護者の就労状況等の多様化に対応したこども保育と保護者支援、養護と教育とを一体的に行う保育士の専門スキルを習得し、地域の専門機関である保育所での就職を目指します。

訓練
科名
保育士養成科 (長岡こども・医療・介護専門学校) 各地域6名程度
訓練
期間
令和4年4月~令和6年3月【2年間】
訓練
場所
長岡こども・医療・介護専門学校(新潟県長岡市弓町1丁目8−34)
募集
対象
1ハローワークで求職登録をされている方(保育士養成科は年齢不問)
2就業形態が有期労働契約など不安定就労の期間が長い又は出産・育児等により長期離職していた方
(保育士養成科は除く)
3国家資格等高い知識及び技能を習得し正社員就職を希望する方
4長期高度人材育成コースを修了し、対象資格等を取得する明確な意思を有する方
5ハローワークでの、キャリアコンサルティングにより、受講の必要性が認められる方
訓練期間中、雇用保険受給者は、雇用保険基本手当等を受給することができます。
費用入学金・授業料は無料です。
ただし、教科書、試験受験料等の諸経費が(1年次、2年次それぞれ5~6万円程度)は自己負担。
選考申込期限:令和4年3月8日(火)
選考日:令和4年3月 14 日(月)
会場:新潟県立三条テクノスクール(三条市柳沢 353 番地2)
内容:筆記試験 20 分(中学校卒業程度の国語・数学)、面接試験

保育士養成科は、国際こども福祉カレッジ・日本こども福祉専門学・ひまわり幼児教育専門学院(新潟)や、長岡こども福祉カレッジ(長岡)でも募集があります。

カリキュラムや受講中の生活など(全コース共通)

訓練終了と同時に保育士国家資格を取得できます

長岡こども・医療・介護専門学校は就職に強い!実習受け入れ先は県内トップクラス&充実の実習時間!実際の保育現場で、様々な業務を体験することで仕事内容の理解を深め、保育現場で働く実践力を養います!

① 公共職業訓練受講者としての身分と専門学校本科生(一般学生)の両方の身分を持ちます。
卒業と同時に「公共職業訓練の修了証書」及び「専門学校の卒業証書」が授与されます。
② 専門学校本科生(一般学生)と同じカリキュラムで授業を受けます。
③ 授業時間は平日の昼間を基本とし、専門学校の時間表によります。実習の内容によっては開始や終了時刻は変わります。
④ 資格取得のための集中講義や補講を行う場合があります。
⑤ 休校日、長期休業(夏季、冬季、春季)なども基本的に専門学校の計画どおりです。
雇用保険受給資格者で受講指示を受けた方は、休校日・長期休業中も基本手当の支給対象となります。
⑥ 単位取得のため適宜試験などが行なわれます。(進級できない場合は、訓練受講者としては退校となります。また、コースによっては目標資格の取得ができないと判断された場合、退校となる場合があります。)
⑦ 学校行事にも参加しますが、遠方への修学旅行は求職中であることを考慮し任意とする予定です。
⑧ 就職活動は専門学校が直接受理した求人にも応募できます。

長岡こども・医療・介護専門学校 アクセス

長岡こども・医療・介護専門学校(新潟県長岡市弓町1丁目8−34)

新潟の職業訓練 関連記事一覧

子育て支援員研修≫8日間の研修で保育の仕事に転職≫