ポリテクセンター滋賀 電気設備技術科
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
テレビを点けたり、パソコンを使用したりと普段空気のような存在で気にしてないですが、すべての機器を使用するには電気が必要であり、私たちの生活にとって欠かせないものになっています。さらに最近では、電気は環境にやさしいことからオール電化住宅も注目されています。
また、製造業などでは自動化・省力化が進み自動化設備の施工や動力配線などの知識・技能を持った 人材が必要になってきています。
訓練では、一般用電気工作物の施工、CADを用いた屋内配線設計に関する知識・技能や、製造業などの設備に利用されているシーケンス制御やPLC制御の回路設計及び制御 盤加工・組立てについての知識・技能を習得します。
訓練期間
- 4月生:2020年4月2日~2020年10月30日
- 11月生:2020年11月2日~2021年4月28日
対象者
- 電気設備に関心があり、電気設備の施工、電気設備の維持管理、工場の自動化ラインや自動機械の電気配線作業の仕事に従事しようとする方を対象としています。
仕上がり像
- 電気設備の工事、制御盤等の製造ができる。
訓練内容 電気配線工事、CADを用いた配線図作成など
電気に関する知識と電気配線工事 【108時間】
電気技術者の礎となる理論等の知識と、一般住宅で多く施工される電気配線工事の技術を習得します。
電気配線工事 【108時間】
- 低圧電気取扱いに係る特別教育
工場等で多く施工される電線管を用いた電気配線工事の技術を習得します。
高圧受変電設備 【54時間】
ビルや工場等で受ける電気電気の種類と、そこで必要となる設備の各種機器について理解し、各種試験に関する技術を習得します。
CADを用いた配線図作成 【54時間】
コンピュータを使用して、電気配線工事で必須となる配線図を作成・編集する技術を習得します。
自動制御技術(シーケンス制御) 【108時間】
リレーや関連機器を使用して、機械を自動制御するための回路や配線技術を習得します。
自動制御技術(PLC制御) 【54時間】
PLCと呼ばれる機器を使用して機械を自動制御する技術を習得します。
制御盤製作 【54時間】
シーケンス制御やPLC制御の技術を使用して、機械を自動制御する箱を製作する技術を習得します。
防災設備工事 【54時間】
防災設備の中の自動火災報知設備の設計・工事・保守に関する技術を習得します。
空調機器工事 【54時間】
空冷式エアコンの工事に必要な冷媒の取り扱いと空調機器の保守管理に関する技能を習得します。