ポリテクセンター関西(大阪) CAD/CAM技術科
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
私達の身の回りにある家電製品、自動車などを見ると、複雑な形状をしたプラスチック製品や金属製品など数多く目につきます。これらは、金属製の金型で成形加工され作られています。
このような金型は、CADを使って設計し、CAMでNC工作機械を動かすためのプログラムを作成し、NC工作機械で金属を削って作られます。
CAD/CAM技術科では、金型製作を通じて高精度加工を実現するための一連のものづくりの流れ(CADによる設計製図、マシニングセンタ等の工作機械での加工及び金型の取り付けまで)に沿って、知識及び技能を習得します。
訓練全体(6ヵ月間)の仕上がり像(訓練目標)
- 2次元CADによる機械の図面作成と、3次元CADによるモデリングができ、射出成形金型またはプレス金型の設計ができるようになること。
- マシニングセンタによるプログラミング及び加工ができ、CAMによるNCデータの作成ができるようになること。
訓練内容 機械製図及びCAD、NCワイヤ放電加工・金型仕上げなど
1.機械製図及びCAD基本
機械製図の作図法や規格について理解し、CAD作図の基礎知識及び技術を習得します。
2.3次元CAD基本
3次元CADシステムによる機械部品作成に関する技能及び関連知識を習得します。
3.3次元CAD応用
3次元CAD システムによる金型設計、モデリングの技術及び関連知識を習得し、さらにCADデータの変換や活用方法を習得します。
4.マシニングセンタ加工基本
フライス加工の基本的な知識及び作業法を習得した上で、マシニングセンタのプログラミング法及び加工作業に関する技術及び関連知識を習得します。
5.CAM応用
CAMシステムによるツーリング設計、CADモデルの準備、NCプログラミング、加工シミュレーションなどの技術及び関連知識を習得します。
6.NCワイヤ放電加工・金型仕上げ
ワイヤ放電加工のプログラミング及び加工方法を習得し、さらに金型の仕上げ・組立の技術及び関連知識を習得します。
訓練に関する職種と仕事内容
一般的な職種名
- 機械技術者
※ハローワーク・インターネットサービス(職業分類逆引き)より
仕事の内容
各種機械器具(電気機器・電気通信機器・航空機・船舶を除く)・機械設備などに関する企画・設計・据付・製造・改造・修理・作業管理・検査・調査などの技術的な仕事に従事するものをいう。舶用機関の製造・改造・維持・修理に関する技術指導・作業管理などの技術的な仕事に従事するものも含まれる。ただし、や(冶)金・航空機・造船・電気技術者は含まれない。(統計局 日本標準職業分類「機械技術者」より)
職種との相性(こんな方に向いている。)
“ものづくり”に興味があり、空間(立体)判断力、計算能力がある方。
訓練により就職可能な主な仕事
- 3次元CADオペレーター
- マシニングセンタオペレーター
- NCワイヤ放電加工オペレーター
- 金型加工