CAD・NC技術科 ≫ポリテクセンター埼玉≫公共職業訓練

CAD・NC技術科 ≫ポリテクセンター埼玉
=ヒューマンアカデミー【CAD講座】=

=PR= 週1回6か月間で学ぶヒューマンアカデミー【CAD講座】

ヒューマンアカデミー CAD講座

製図やデザインを全国23校舎で学べ、圧倒的なCAD試験合格実績&就職フォローで安心の転職!!CADでは最もポピュラーな「CAD利用技術者試験」の対策講座でもありますので、より良い条件で働きたい方、資格を取ってスキルアップされたい方に最適な講座です。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミー CAD講座 ヒューマンアカデミー CAD講座
-PR-

------- PR -------

ポリテクセンター埼玉 CAD・NC技術科

訓練期間・訓練時間 等

訓練期間

  • 6ヶ月間(土日・祝日、指定された日を除く月~金)

訓練時間

  • 9時05分~16時05分(昼休み:11時45分~12時30分) 訓練期間中に数日程度15時10分または17時00分までとなる日があります。

訓練に使用するアプリケーションなど

  • AutoCAD
  • SOLIDWORKS
  • MasterCAM

参考に記載していますので変更になる場合があります。

訓練内容 機械製図、フライス盤、マシニングセンタなど

製造業の業務に従事しようとする方を対象として、機械系CADによる製図技術、工作機械(旋盤、フライス盤、NC旋盤、マシニングセンタ、ワイヤ放電加工機)の段取りから加工までに必要な技能・技術及び関連知識を習得することを目的とした科です。


1ヶ月目:機械製図

機械製図(製図一般、関連規格、機械要素)に関する知識・技能を習得します。

  • 製図規格、投影法
  • 寸法記入法、表題欄
  • 表面性状、寸法公差とはめあい、幾何公差
  • 機械要素製図(ねじ、歯車、軸受)

2ヶ月目:2次元CAD製図

2次元CADの取扱いと図面作成に関する知識・技能を習得します。

  • パソコンCADの概要、基本操作、課題図面作成
  • システムの操作、コマンドの使い方、課題図面作成
  • コマンドの概要、要素の編集方法、属性情報の設定
  • JIS製図規格、機械部品の図面作成、部品図、組立図

3ヶ月目:3次元CAD

3次元CADの取扱いとモデリング作業に関する知識・技能を習得します。

  • 3次元CADの概要と3次元形状の作成
  • 3次元モデルの組立(アセンブリ)
  • 2次元図面化
  • 課題モデルの作成

4ヶ月目:旋盤/NC旋盤

旋盤の機械操作とNC旋盤作業全般に関する知識・技能を習得します。

  • 旋盤の概要、機械操作、外径加工
  • 穴あけ及び内径加工
  • NC旋盤の概要、NC旋盤プログラミング
  • 刃先R補正、工具形状補正、複合固定サイクル

5ヶ月目:フライス盤/マシニングセンタ

フライス盤の機械操作とマシニングセンタ作業全般に関する知識・技能を習得します。

  • フライス盤の概要、機械操作
  • 六面体加工、エンドミルによる溝・段加工
  • マシニングセンタ概要
    マシニングセンタプログラミング
  • 工具長補正、工具径補正、固定サイクル

6ヶ月目:ワイヤ放電加工/CAM

ワイヤ放電加工機とCAMの取扱いに関する知識・技能を習得します。

  • NCワイヤ放電加工に関するプログラム、加工条件
  • 加工準備及び機械操作
  • 仕上げ加工で使用するツールパス、データベース活用
  • 荒加工で使用するツールパス、中仕上げで使用するツールパス
  • ポストプロセッサ処理、NCデータ描画
=PR=未経験に特化した転職支援サービス【キャリアシ】

=PR= 未経験に特化した転職支援サービス【キャリアシ】


未経験に特化した転職支援サービス

=PR= 未経験転職のプロ集団【未経験求人の紹介ならキャリアシ】

キャリアが不十分で転職できるか不安な方へ
未経験者歓迎の求人に特化した人材紹介会社が安心です。職種も45種類以上で求人数も4万件以上、人材紹介会社だから親身になって転職支援を受けられます。 キャリアシ(キャリアアシスト)なら、未経験なのに自信をもった転職が実現します。
(現在、関東・関西で、35歳以下の未経験求人案件を多数紹介しています。)

正社員未経験者の転職は【キャリアシ】 未経験に特化した転職支援サービス
-PR-

------- PR -------

訓練後に目指せる主な仕事

訓練後に目指せる主な仕事、その内容

NC旋盤工、マシニングセンタオペレーター

  • NC旋盤、マシニングセンタを使って、金属加工を行います。加工する品物に応じて、加工プログラムを作成してNC装置に入力し、切削工具の登録や材料の取り付け等の段取り作業を行った後に、製品を加工します。複雑形状の部品や大量生産品が加工対象です。

金型工

  • 各種工作機械を操作して、部品を大量生産するための金型を製作します。仕上げ工程においては、研磨装置や手作業で、金型表面を磨き、高い精度で調整を行います。

検査工

  • 加工された製品の検査を行います。 キズの有無や動作確認、ノギス、マイクロメータ等を用いた寸法測定等で検査し、製品としての合否を判定します。

CADオペレーター

  • 機械製図の知識をもとに、製造業においてCADを利用し機械図面を作成します。

ポリテクセンター埼玉 アクセス

埼玉の職業訓練 関連記事一覧