ポリテクセンター鳥取 建築CAD住宅リフォーム技術科
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
■木造建築の施工に必要な技能と知識を”イチ”から学べ、実習を通じて実践的な技能を身に付けられます。
■建築系CADの技能をしっかり学べます。女性にも人気のあるコースです。
■顧客へのプレゼンテーションを想定した、Word、Excel操作の実習を盛り込んでいます。パソコン操作の基礎から学べます。
■建築の設計、施工、販売、リフォーム分野まで仕事のできる幅が広がります。
訓練全体(6ヵ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 木造住宅の改修に必要な構造、法規、各種申請について理解し、図面作成ができる。
- 木造住宅の構造部材、内装の施工及び改修ができる。
3次元CAD作成
総訓練時間
- 670時間
訓練内容 住宅改修計画、建築3次元シミュレーション
1. 住宅構造・法規と申請業務(木造)
住宅の構造、建築法規に関する知識と各種申請業務に関する技能及び関連知識を習得します。
2. 住宅図面作成技術
建築CADによる図面作成に関する技能及び関連知識を習得します。
3. 住宅改修計画、建築3次元シミュレーション
住宅改修計画の作成、提案に関する技能及び関連知識を習得します。
3次元CADデータの作成や、レンダリングによる建築プレゼンテーション手法を習得します。
4. 構造部材加工基本技術
木工事に関する工具の取扱いと施工図、部材加工に関する技能及び関連知識を習得します。
5. 住宅工事管理と躯体・内装施工
住宅の工事管理と躯体・内装施工に関する技能及び関連知識を習得します。
6. 内装材のリフォーム施工、小屋組施工
住宅の内装施工と、その改修に関する技能及び関連知識を習得します。
小屋組み丸太梁、火打ち梁の墨付け加工と金物取付作業に関する技能及び関連知識を習得します。
受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種
溶接が未経験の方でも、下記のような溶接と関連する職種に就職されています。
(前職) (修了後の職種)
・土木作業員 → 大工
・営業・事務員 → 建設コンサルタント
・不動産業事務員→ 建築設計
・製造業事務員 → 建設現場管理
・作業員 → 介護事業(住宅改修部門)
・配送員 → 製材業(作業員)
訓練に関する職種と仕事内容
一般的な職種名
建築大工、型枠大工、内装仕上げ工、家具組立工、機械加工作業者
建築大工の仕事
気温や湿度の変化が大きい日本の気候風土に最も適している伝統的な建物が木造住宅です。そのほとんどは、骨組みに木材の柱を組合せる在来軸組工法で建てられています。一般的に、建築現場で建築大工が大きな木材を刻んで切る作業は少なく、あらかじめ工場で寸法に合わせて加工した建築資材を持ち込み、建築大工は、それを組み立てるプレカット手法が用いられています。
建築大工は、建築現場での建築資材の構造組みと建物内部における下地や仕上げなどの造作加工をします。作業は、電動工具により効率化が進んでいますが、現場で使うことが多い「のこぎり、のみ、かんな」などの基本的な道具を使いこなす技能が必要です。
また、使用する資材も木材が中心ですが、プラスチック、金属などの建材に合わせた接着剤や接合するための金物などが多く使われ、建築大工には幅広い知識が求められます。
さらに経験を積み棟梁になると、建築現場でのとび工や左官、建築塗装工など、ほかの作業者との連絡調整や工事管理なども行います。