電気工事士≫ポリテクセンター富山で≫公共職業訓練

電気工事士≫ポリテクセンター富山
=CAD講座&Winスクール=

週1回6か月間で学ぶヒューマンアカデミー【CAD講座】

ヒューマンCADヒューマンCAD

製図やデザインを全国23校舎で学べ、圧倒的なCAD試験合格実績&就職フォローで安心の転職!!CADでは最もポピュラーな「CAD利用技術者試験」の対策講座でもありますので、より良い条件で働きたい方、資格を取ってスキルアップされたい方に最適な講座です。【無料説明会】各校舎では、校舎での説明会の他に、オンラインや電話での個別説明会も開催。

ヒューマンアカデミーの【CAD講座】資料・説明会はコチラ

全国55校【Winコンピュータースクール】の建築CAD・機械CAD・インテリアデザイン講座

Winスクール

【3DCAD「Vectorworks」講座・建築CAD検定対策講座など】業界標準のAutoCAD、大規模建築のRevit(BIM概論含む)やARCHICAD、設備設計のCADWe'll Tfasなど幅広いソフトを習得できる。【受講スタイルも自由】日時固定や曜日固定から、当日予約も可能な自由予約まで、ご都合に応じた受講スタイル。教室のPCを使って自習も可能。希望のコースを無料で体験できます。

まずは無料体験【Winスクール CAD講座】Winスクール
-PR-

------- PR -------

ポリテクセンター富山 電気設備技術科

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

電力会社から送られてくる電気を安全に使用するための「電気工事」に必要な技能と知識を習得します。また、電気設備機器※1の施工・保守・点検方法より「電気設備管理※2」に必要な技能と知識を習得します。
※1 分電盤・照明器具・コンセント・エアコン等の電気を使用する機械・器具のこと
※2 施設内の電気設備が問題なく使用できるように保守・点検する仕事のこと

訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)

  1. 電気設備工事ができる。
  2. シーケンス制御及び消防設備の設計・施工ができる。

総訓練時間

  • 676時間

訓練内容 「電気設備配線工事」「有接点シーケンス制御」など

1.「電気の知識と測定」

電気に関する基礎知識を学び、電気工事で必要な知識を習得します。

2.「電気設備配線工事」

電気設備の配管・配線方法を習得します。低圧電気取扱業務に係る特別教育を取得します。

3.「電気設備CADと電灯配線工事」

CAD(Jw_cad)の基本操作から建物の設備配線図の作成方法を習得します。また、模擬家屋を使い実践的な電灯配線工事方法を習得します。

4.「有接点シーケンス制御」

自動制御の基礎となる、シーケンス制御の配線・設計・点検方法を習得します。

5.「PLC制御と防災設備」

PLC制御による回路設計方法を習得します。消防設備(自動火災報知設備)の設計・施工・点検方法を習得します。

6.「高圧受変電設備と太陽光発電」

高圧受変電設備の施工・保守・点検方法および太陽光発電設備の据付方法を習得します。

訓練に関する職種と仕事内容

電気工事、電気設備保守、ビル設備管理、電気機器の配線・組立・設計 他

仕事内容

電気工事士は、建物に電線やケーブルを引き込み、配線を行い、コンセントなどの端末に電気を届ける仕事を行います。また、照明器具の交換やコンセント増設などの仕事内容から、大型機器の制御回線のメンテナンスや配電盤や各種電気設備のすえ付け工事に至るまで、電気にまつわる様々な仕事を行います。
電気工事士の現場としては、どのような気候にも係らず電柱の上などの高所で電気工事を行ったり、天井裏や床下での作業を行わないといけない場面があります。非常に体力と集中力が必要な仕事であり、常に安全に気を配る仕事です。仕事の範囲としては、電気を必要とするところならばどこでも対象になるので、家庭や公共施設、ビル、店舗、工場などと幅広くあります。
電気工事士の実際の作業は、一人の現場責任者を中心に、何人かのグループで電気工事を進めていくため、協調性やコミュニケーション能力が必要となります。最も重要なことは、電気工事士になるために、国家資格である電気工事士の資格を取得しないといけないことです。
電気工事士の就職先としては、電気工事を専門に行っている会社や建設会社、施設の建築を行う会社、電力会社など電気工事を取り扱っている会社などがあります。最近では、家電量販店や光通信のケーブル敷設に付帯した電気工事、太陽光発電システムの導入に伴う電気工事など電気を扱う需要は増えています。

ポリテクセンター富山 アクセス

富山の職業訓練 関連記事一覧