ポリテクセンター富山 CAD/CAM技術科
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
IT化された「ものづくり」に対応できる人材(CAD/CAMオペレータ・NCオペレータ等)を養成します。機械製図、2次元CADを用いた図面の作成、3次元CADによる立体形状のモデリングとアセンブリ、CAD/CAMによる加工などの技能・技術と知識を習得します。また、基本的な機械加工法(旋盤・フライス盤)とマシニングセンタ、NC旋盤、ワイヤカット放電加工などのNC工作機械に関する技能・技術と知識を併せて習得します。
訓練全体(6ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 2次元CADによる機械の図面作成と、3次元CADによるモデリングができ、射出成型金型またはプレス金型の設計ができる。
- マシニングセンタによるプログラミング及び加工ができ、CAMによるNCデータの作成ができる。
総訓練時間
- 676時間
訓練内容 「機械製図と2次元CAD」「機械加工・マシニングセンタ」など
1.「機械製図と2次元CAD」
機械図面を読み描きするのに必要な図面の知識、また2次元CADを使って効率良く図面を描く知識を習得します。
2.「3次元CAD基本」
3次元CADを使用した機械部品のモデリング技術、組立情報(アセンブリ)の作成、2次元図面への展開に関する技能を習得します。
3.「2次元CAD応用と3次元CAD応用」
2次元CADと3次元CAD、実機を使用して図面に関する知識・金型設計に要するスキルを習得します。
4.「機械加工・マシニングセンタ」
工作機械とマシニングセンタを使い加工までの流れを実機の使用とともに習得します。
5.「CAD/CAM」
CAD/CAM操作とNCデータの作成手法、マシニングセンタで立体的な形状を作成するまでのスキルを習得します。
6.「NCワイヤカット放電加工機・NC旋盤」
ワイヤカット放電加工機とNC旋盤の加工までのスキルを習得します。
訓練に関する職種と仕事内容
主な職種
設計補助、CADオペレータ、CAD/CAMオペレータ、NCオペレータ、NCプログラマ
仕事内容
CADによる図面作成、NC機械のプログラム作成と操作、CAD/CAMによるNCデータの作成、CADによる金型設計、機械設計
訓練により就職可能な主な仕事
設計補助、CADオペレータ、CAD/CAMオペレータ、NCオペレータ、NCプログラマ
求人票に記載されている職種名
機械設計者、金型設計者、設計補助、CADオペレータ、CAD/CAMオペレータ、NCオペレータ、NCプログラマ、デザイン、技術管理事務、生産設計、商品企画、機械加工
就職後の仕事例(求人票より)
CADによる図面作成、NC機械のプログラム作成と操作、CAD/CAMによるNCデータの作成、CADによる金型設計、機械設計