ポリテクセンター栃木(栃木県宇都宮市若草1丁目4番23号)の「導入講習付きコース」は、社会人としての基礎力を身につけ、実践的な訓練につながる技能と知識を習得します。将来の働き方(キャリアビジョン)や志望動機を再確認しながら、就活力の向上を目指すための「再発見」のための訓練を行います。
導入講習付きコース
社会人としての基礎力を身につけ、実践的な訓練につながる技能と知識を習得します。
就職活動の場面では「コミュニケーション力」「チームで働く力」「ビジネスマナー」など、様々な社会人スキルが求められます。ところが、自分では「わかっている」「できている」つもりでも、意外と身についていないことが多いものです。導入講習では、将来の働き方(キャリアビジョン)や志望動機を再確認しながら、就活力の向上を目指すための「再発見」のための訓練を行います。
住宅CADリフォーム技術科、スマート生産サポート科が導入講習付きコースになります。
住宅CADリフォーム技術科(導入講習付き)
訓練概要
建設業界への就職を目指し、木造住宅に係る知識・技能を幅広く身につけることができます。住宅の法律・図面の知識・CAD製図などを学んだうえで、大工の技能を習得します。座学と実技の両方を学ぶことで木造住宅に対する知識をより深めることができます。
スマート生産サポート科(導入講習付き)
訓練概要
Webシステム、データベース、ネットワーク、Androidタブレット、Iot機器を包括的に活用し、製造業などの現場で生産活動をサポートするICTシステムのJava言語による構築技術を習得します。また、企業実習を通してシステム開発業務での適性や実務の様を確認できます。 概ね55歳未満方が受講対象者です。
ポリテクセンター栃木(宇都宮市) アクセス
住所:〒320-0072 栃木県宇都宮市若草1丁目4番23号
TEL:028-622-9497
URL: https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。
雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。