ポリテクセンター和歌山 建築CAD住環境計画科
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
住環境計画科では、住宅をお客様に提案するために必要な建築に関する専門知識を身に付けることができます。住宅を提案するためには、図面や模型、パースなどを作成する技術や、お客様に分かりやすく伝えるプレゼンテーション能力が必要となります。また、現場での施工方法について理解がなければ、現実的な設計が出来ません。住環境計画科では、これらの木造住宅の建築に関して必要となる一通りの知識や技能を身に付けることが出来、幅広い職種に対応できます。
訓練全体(6ヵ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 木造住宅の建築構法及び住環境・福祉を理解し、施工専門家と連携をとりながらクライアントに最適な住宅の提案ができる。
総訓練時間
- 668時間
訓練内容 住宅設備施工、住宅の設計・製図など
1.内装施工
木造住宅の居室のフローリングや壁のクロス張りなど、内装の下地・仕上げの施工に関する技能・技術を習得します。
2.住宅設備施工(電気と給排水)
住宅の電気配線および給排水設備の施工に関する技能・知識を習得します。
3. 設備CAD・Excel・Word
AutoCADの基本操作を習得し、配管の図面作製の技能・知識を習得します。また、コンピュータによる報告書の作成など建築に関するデータの整理・活用方法を習得します。
※Excel・Wordは、米国Microsoft
Corporationにおける登録商標です。
※AutoCADは、オートデスク(株)の登録商標
です。
4.住宅の設計・製図
建築物・住環境の概要、関係法規について理解し、住宅の設計に関する技能・知識を習得します。
5.住宅の提案
顧客のニーズを理解し、相応しい住環境の提案に係る実務に必要な技能・態度を習得します。
6.建築CAD
Jw_cadの基本操作から各種図面の作成方法、既存図面の修正方法などの技術を習得し、木造住宅の図面を作成します。
受講料
無料です。
ただし、教科書代(約5,000円)については、実費負担となります。
訓練に関する職種と仕事内容
主な職種
- 住宅営業
- ショールームアドバイザー
- 住宅設計
- インテリアコーディネーター
- CADオペレーター
- 施工管理
訓練により就職可能な主な仕事
- 住宅設計補助に関する業務
- 住宅営業の業務
- CADオペレーター業務
- 建設業での事務に関する業務
求人票に記載されている職種名
- 住宅設計
- インテリアコーディネーター
- 住宅営業
- 施工管理
就職後の仕事例(求人票より)
- 住宅リフォーム営業
- 不動産営業
- 設計アシスタント
- 住宅アドバイザー
- 施工管理
- 建設業での事務