ポリテクセンター山梨(山梨県甲府市中小河原町403-1)の「企業実習付きコース」では、企業実習の中で実習することで、実際の現場の実践的な知識を習得します。企業実習終了後、実習で生じた課題や疑問点を解決し、実務における問題解決の手法を習得します。
企業実習付きコース
企業実習・フォローアップ訓練
企業実習の中で実習することで、実際の現場の実践的な知識を習得します。企業実習終了後、実習で生じた課題や疑問点を解決し、実務における問題解決の手法を習得します。
IoT機器プロダクト科(企業実習付き)
スマートフォンなどのIT機器に内蔵される電子部品等の製造に必要なハードウェア技術とソフトウェア技術の基礎の習得と18日間の企業実習を行います。また、3月、9月生は、1か月間の導入訓練も行います。(概ね55歳未満の方を対象)
ポリテクセンター山梨(甲府市) アクセス
住所:〒400-0854 山梨県甲府市中小河原町403-1
TEL:055-241-3218
URL: https://www3.jeed.go.jp/yamanashi/poly/
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。
雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。