ポリテクセンター島根(島根県松江市東朝日町267)の「企業実習付コース」では、ポリテクセンター島根内で実施する訓練と企業等に委託して実施する企業実習を組み合わせた訓練コースです。訓練後半の5ヵ月目に1ヵ月の企業実習があり、ものづくり現場(企業)で、従業員の方と同じような業務経験を経て、実践的な技能・技術を習得します。
企業実習付コース
企業実習付訓練は、ポリテクセンター島根内で実施する訓練と企業等に委託して実施する企業実習を組み合わせた訓練コースです。
訓練後半の5ヵ月目に1ヵ月の企業実習があり、ものづくり現場(企業)で、従業員の方と同じような業務経験を経て、実践的な技能・技術を習得します。
企業実習付訓練受講を検討の方へ
・ジョブ・カ-ド制度の対象訓練であり、訓練開始前にジョブ・カ-ドの作成とキャリアコンサルティングを受ける必要があります。
・企業実習期間中の負傷、事故等に備え民間保険(職業訓練生総合保険)等への加入が必要です。
・訓練受講者は、実習先企業から「業務上の秘密に係る情報の漏洩に関する同意書」及び「損害賠償に関する同意書」を求められる場合があります。
・実習先企業は、訓練受講者の希望を考慮しますが、必ずしも希望どおりになりませんのでご承知ください。
・訓練受講者の「受講申込書」に記載された内容のうち、訓練上必要な事項は、実習先企業へ提供します。
・企業実習期間中の訓練時間は、実習先企業の就業時間になります
電気設備技術科(企業実習付)
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
日本版デュアルシステム訓練(企業実習付き) で、現場実践技術を習得します。
電気設備に関する幅広い技能習得を目指し、概ね55歳未満の方を対象とした訓練コースです。
訓練目標
電気設備工事の施工、保守管理及びCADによる屋内配線設計を学び、自動火災報知設備の施工・保守・点検などの技能及び関連知識を習得します。また、企業実習を通じて現場実践技術を習得します。
企業実習
企業実習は、実際の現場作業の体験を通して、これまで習得した技能・技術を実践するとともに、現場ならではの実践的な技能・技術を習得します。
企業実習内容は施設内訓練との整合性を考慮したもので、受講生の希望の上で事業主と担当職員の協議により計画します。
フォローアップ
企業実習を受けて、不足していた技能・技術、関連知識等についての補足等のフォロー(就職前実習)を行います。
ポリテクセンター島根(松江市) アクセス
住所:〒690-0001 島根県松江市東朝日町267
TEL:0852-31-2309
URL: https://www3.jeed.go.jp/shimane/poly/
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。
雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。