ポリテクセンター沖縄(沖縄県中頭郡北谷町字吉原728番地の6)の「企業実習付きコース」は、企業実習で実際の仕事を体験できるので、就職後のミスマッチを防げ、職種や場所などを指導員と相談しながら、自分の希望に応じて企業実習先を選ぶことができます。
企業実習付きコース
3つのポイント
転職に不安はつきものです。企業実習では実際の仕事を体験できるので、就職後のミスマッチを防げます。
職種や場所などを指導員と相談しながら、自分の希望に応じて企業実習先を選ぶことができます。
企業実習付きコースの就職率は96.9%。また、企業実習先で評価を頂くと、そのまま採用の可能性もあります。
建築施工技術科(企業実習付き)
実際に建物を施工し、鉄筋コンクリート造やコンクリートブロック造、木造の建物の造り方を学びます。また、建築現場で必要な資格の取得を目指します。
入所月 3月・4月・9月・10月
ビル管理技術科(企業実習付き)
企業実習を通じて実際の仕事を経験しながら、実務に即した建築物の給排水・空調設備・電気設備・防災設備等のメンテナンス及び施工に関する技能・技術を習得します。
入所月 6月・7月・12月・1月
ポリテクセンター沖縄(北谷町) アクセス
住所:〒904-0105 沖縄県中頭郡北谷町字吉原728番地の6
TEL:098-936-1755
URL: https://www3.jeed.go.jp/okinawa/poly/
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
受講料は、無料です。但しテキスト代、作業服代は、実費(2,000円~15,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。科によっては、帽子、安全靴等もご準備していただきます。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生総合保険」がございます。(約5,000円程度)
なお、デュアルコース(企業実習付きコース)を受講される場合は、必ず「職業訓練生総合保険」に加入していただきます。
雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も、一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。
通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自動車、バイク、自転車を使用した通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。また、自動車等を使用した通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。
但し、支給金額には上限がございますので、ご注意ください。
なお、雇用保険受給資格者以外の方につきましては、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。