キャリア・コンパス・センター
キャリア・コンパス・センター(東京しごとセンター10~12階)の職業訓練体験が、東京都立中央・城北職業能力開発センターしごとセンター校内のロビーエリアに誕生。
4科目の職業訓練体験と8科目のプチ体験を通じて、
職業訓練の魅力をお届けします!
キャリア・コンパス・センターでは、東京都立職業能力開発センターの情報発信拠点として、職業訓練の魅力をご紹介しています。
しごとセンター校で実施している職業訓練を体験できるだけでなく、他校で実施している職業訓練のプチ体験やVR体験も行っていますので、お気軽にお越しいただき、職業訓練の魅力を感じてください。)を使って塗装、溶接などを”プチ体験”できるブースを作り、職業訓練の魅力を発信していく。
所在地
〒102-0072 千代田区飯田橋 3-10-3
東京しごとセンター(10~12階)
しごとセンター校4科目の職業訓練体験
内装施工科
- 初めての電動工具の使い方
- 初めての大工工具の使い方
- 【内装屋さん体験】壁紙張りのコツ
- 【大工さん体験】フローリング張り
- 【リフォーム体験】石膏ボードの壁穴補修
- 【表具屋さん体験】障子の張り替え
ビルメンテナンス技術科
- ボイラーって何?
- 電気工事の工具を使ってみよう!
- 防災機器の基礎を学ぼう!
- 配管図を書こう!
- 金属管を加工してみよう!
ホテル・レストランサービス科
- ユニフォーム着用体験
- コーヒー・紅茶のサービス体験
- スプーンとフォークでサーバー体験
- テーブルセッティング体験
- ベッドメイク体験
生活サポート科
- 【介護】福祉用具を活用した移動・移乗体験
- 【介護】パジャマ交換のコツ
- 【介護】高齢者の視覚障害体験と移動介助
- 【家事】キッチンを傷つけないお掃除
- 【家事】ふっくらふわふわタオル洗濯体験
- 【家事】革靴の靴磨き体験
職業訓練プチ体験
科目名・体験名 | 体験内容 |
---|---|
パソコングラフィック科(印刷系) ポストカード作成体験(10~15分程度) | アドビソフトを使用し、ポストカードの作成を体験いただけます。作成したポストカードを印刷し、家庭用のプリンターとプロの機材との印刷の違いを体感いただけます。 |
クリーンスタッフ養成科(施設管理・清掃系) カーペットのシミ取り体験(10~15分程度) | 掃除のプロが行うタオルの活用法、カーペットのシミ取りを体験いただけます。 |
介護福祉用具科(介護・福祉系) 福祉用具体験(10分) | 紙で作成した星形を福祉用具のお箸を使用して別皿に運んでいただき、福祉用具の便利さ、できないができるになる喜びを体験いただけます。 |
アパレルパタンナー科(ファッション系) アパレルパタンナー体験(10分) | 2分の1スケールボディを使用し、衣服の制作で行われる生地の仮止めを体験いただけます。 |
電気工事科(電気系) 発電・電気工事士体験(10分) | (ミニ家屋):LED電球と白熱電球を用いた家屋のミニモデルを手持ちの発電機で発電いただけます。電球によるそれぞれの発電量の違いを体験いただけます。(工具):実際に電気工事士が使用する工具を身に付けることが出来ます。身に付けたときの道具の重量など、実際の電気工事士を体験いただけます。 |
造園土木施工科(建築系) ロープワーク・ミニ庭園作り体験(15分) | ミニ竹垣のロープの結束など日常にも役立つロープワークを体験いただけます。お盆を使用したミニ庭園作りで、庭園作りにおける基本的なルールなども触れることができます。 |
3D CAD・CAM実践科(機械系) 3Dプリンターの活用体験(10~15分程度) | コンピューターで設計した3Dモデルを調整いただき、3Dプリンターでネーム入りキーホルダー作成を体験いただけます。 |
OAシステム開発科(情報系) ロボットのプログラミング体験(15分程度) | タブレット内に表示された命令を組み合わせて、設置されたロボットの制御を体験いただけます。体験を通じて、プログラミングの考え方についても触れることができます。 |
東京しごとセンター(千代田区飯田橋3丁目)
東京しごとセンターは、東京都が都民の方の雇用や就業を支援するために設置した、<しごとに関するワンストップサービスセンター>です。お一人おひとりの適性や状況を踏まえたきめ細やかな就業相談(キャリアカウンセリング)から、就職活動や就職後に役立つ知識・スキルを習得するための各種セミナーや能力開発、求人情報の提供・職業紹介まで、就職に関する一貫したサービスを提供しています。都内で仕事をお探しの方でしたら、都民以外の方もご利用いただけます。
ヤングコーナー(29歳以下)、ミドルコーナー(30歳以上54歳以下※)、シニアコーナー(55歳以上)の3つの年齢別コーナーに加えて、家庭と両立して働きたい方を対象とした女性しごと応援テラスや、様々な事由により就労することが困難な方を対象とした専門サポートコーナーの窓口を設け、東京しごと財団、民間の就職支援会社、ハローワークが一体となって、求職者の方のニーズに対応した特徴あるサービスを提供しています。さらに、総合相談窓口では、起業・創業、NPO、自営型テレワーク等の多様な働き方や、職業適性、社会保険・年金等についての「専門相談」も実施しています。
- 30歳以上34歳以下の方については、原則としてミドルコーナーのサービス(民間就職支援会社のアドバイザーによる再就職支援サービス等)のご利用となりますが、ヤングコーナーの一部のサービスも併せてご利用いただけます。詳しくは、総合相談窓口にお問い合わせください。
住所:東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号
TEL:
失業保険(雇用保険の失業給付)と職業訓練受講給付金
また、訓練中は、雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの受講指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。