東京の職業訓練の概要
【施設内職業訓練】東京の職業訓練では、都立の職業訓練校が11施設あり、電気設備・金属加工・造園・建築など、ものづくり関係の職業訓練や介護サービス訓練などを、それらの施設内訓練で実施されています。また、城東職業能力開発センター台東分校では、日本で唯一の「製くつ科」の公共職業訓練を行っています。
【委託職業訓練】都立中央・城北職業能力開発センター再就職促進訓練室では、介護、経理事務、IT、WEBデザインなどの訓練を民間教育機関に委託して実施しています。【長期人材育成訓練】介護士・保育士養成が多い2年間の専門人材育成訓練では、ゲームクリエイター学科やWeb動画クリエイター科のIT分野だけでなく、バイオテクノロジー科や環境テクノロジー科の化学分野など幅広い分野の訓練も充実しています。
【求職者支援訓練】参考までに、東京労働局(厚生労働省)では、雇用保険を受給できない方を主な対象とした「求職者支援訓練」(民間教育機関)を開講しています。自治体規模の割には東京の「求職者支援訓練」は少なめですが、求人需要の高い「WEBデザイナー」や「ゲームクリエイター」などのIT分野の訓練が充実しています。
東京の公共職業訓練(委託職業訓練)は、雇用保険受給資格者を優先していない
他の自治体の公共職業訓練(委託職業訓練)の募集要項には、「ハローワークの受講指示又は受講推薦等が得られる方。※この訓練の受講は、雇用保険受給資格者の方が優先されます。雇用保険を受給できない求職者の方向けの訓練としては、「求職者支援訓練」があります。」や「『公共職業訓練』は、雇用保険(失業保険)を受給している求職者が主な対象です。」といった内容の記載が多いです。
一方で、東京の募集要項は「ハローワークの受講指示又は受講推薦等が得られる方。」であり、「雇用保険受給資格者の優先」は記載させれおらず、幅広い方の応募を受け付けているようです。
このような理由から、東京では「求職者支援訓練」が少ないと思われます。
令和5年6月の募集(職業訓練の申込みスケジュール)
公共職業訓練(東京都立職業能力開発センター)の申込み
6月は、東京都の公共職業訓練である東京都立職業能力開発センター各校の職業訓練の8月入校生の募集期間です。(5月下旬から6月下旬にかけて申込み受付けしています。)
申込み期間中に、各校の見学会もありますので、見学会にも参加しましょう。選考から合格発表が7月初旬にあり、8月から訓練開始です。
選考方法は、各校で「筆記試験(国語・数学/義務教育修了程度)と⾯接」です。
公共職業訓練(民間委託訓練)の申込み
令和5年度の東京都の公共職業訓練(民間委託訓練)は、8月入校生の募集はありません。
ただ、「女性向け委託訓練5日間コース(Word・Excel基礎科)」については、7月受講の募集が6月にあります。定員は各回10名です。
6月は、東京都の公共職業訓練である民間委託訓練各校の職業訓練の9月入校生の募集期間です。(6月下旬から7月中旬にかけて申込み受付けしています。)
申込み期間中に、各校の見学会もありますので、見学会にも参加しましょう。選考が8月初旬にあり、合格発表は8月中旬で、9月から訓練開始です。
選考方法は、6か月訓練は「書類選考と各校で面接選考」、3か月訓練・2か月訓練は「書類選考」です。
求職者支援訓練(東京労働局委託の民間教育機関訓練)の申込み
令和5年度の東京都の求職者支援訓練は、毎月初旬に翌月入校生の募集があります。7月入校生の募集は6月14日まです。8月入校生の募集が6月下旬から7月初旬にあります。
求職者支援訓練は、2週間程度の申込み期間後、2週間後ぐらいに選考日があり、合格発表は選考日の数日後です。公共職業訓練に比べると募集から選考・入校までの期間が短いので、ハローワークで小まめに確認しましょう。
東京の公共職業訓練(委託訓練校)
訓練科名 | 訓練実施施設名 | 訓練目標 |
WebサイトデザインAI入門科 | 株式会社ファウンデーションフェリカTA KK25人教室 | フォトショップ等のソフトの技術、プログラム言語の基礎を習得。Web、スマホサイト制作やディレクションに加えAIにパラメーターを与える事ができるWeb担当に従事する。 |
WEBクリエイター養成(午前)科 | 株式会社クリエイターズアカデミーデザイナーズアカデミー目黒校大塚 第二教室 | WEBサイト制作に必要なプログラム技術と、制作現場で使用されているソフトウェア操作と活用方法を習得。WEBサイト制作を企画から納品まで理解し、WEB業界に関わる職種に従事する。 |
Java・Cプログラミング科 | 株式会社トトモニ新宿校 教室3 | システム開発の基本となるC言語とJavaを習得する。 |
アプリ・WEB・システムエンジニア養成科 | 株式会社 個別教育研究所とぴあパソコン教室新宿校 第12教室 | WEB技術者を目指し、Javaの基礎とJavaによるサーバサイドプログラミングの基礎技術、IT業界で注目されているPythonの技術を習得。総合的に即戦力となる人材を目指す。 |
ゲーム・アプリ・Webクリエーター養成科 | 株式会社コンプライアンス・コミュニケーションズ六本木第一教室 | Unity、Java、Python、HTML/CSS等についての学習を通して、アプリ開発やゲーム開発・Web開発事業等、総合的に携わることができる能力を身につける。 |
パソコン・経理・総務・表計算VBA実務科 | 株式会社ベネフル総合研究所飯田橋校 | 経理実務(簿記、決算、会計ソフト)、総務実務(社会保険、給与計算、給与計算ソフト)などを身に付けるとともに、Excel、ExcelVBA、Accessを実務に活用できる。 |
実務で使えるパソコン科 | 学校法人朝日学園 東京明生日本語学院 | 事務職として多様なビジネス文書・帳票類の作成に対応できる。 |
訓練科名 | 訓練実施施設名 | 訓練目標 |
ゲーム・キャラクターデザイナー養成(夜)科 | 株式会社コンプライアンス・コミュニケーションズ六本木第一教室 | キャラクターのデザインに必要なスキル 、描画ソフトの操作方法を習得。WordPressサイトの作成と公開を通し、Webデザインなどの総合的即戦力となる技術を習得する。 |
住まいのデザインCAD・BIM科 | 株式会社ファウンデーションフェリカTA プリモ15人教室 | 建築製図に関する知識と技術及び、AutoCADを使用した建築図面の作図技法を学び、更にBIMによる設計手法を習得します。 |
ネイルサロン就職養成(A教室)科 | 株式会社JUNFLOWER | ネイルサロンにおいて顧客応対やネイル施術の基本作業ができる。 |
ネイリスト養成科 | 株式会社スペースグッドタイムWorld Beauty Academy 東京校スタジオZero plus | ネイル だけでなく、美容全般の知識を習得し、職場における即戦力として活躍できるネイリストを目指す。 |
アロマセラピスト養成科 | 有限会社デ・クルールエコール ・デ・クルール 国分寺校 | アロマセラピストとしての専門知識を習得する |
ネイリスト養成科 | 株式会社ノンストレス ネイルクイックネイルトレーニングセンター 目白校 | ネイル の基礎知識・ジェル ネイル の基礎知識・接客マナーの基礎知識から応用技術まで、サロンワークで即戦力として従事 する。 |
ネイリストマスター養成科 | 株式会社ホクトス・プランニングフェリス美容学院 東京新宿D校 | ネイル の基礎知識・ジェル ネイル の基礎知識・応用、接客時に必要な対応力・接客 マナーまで学び、サロンワークで即戦力として活躍できる人材を目指す。 |
東京の公共職業訓練(施設内訓練校)
東京都立職業能力開発センターは、職業能力開発促進法に基づく都立の職業能力開発のための施設です。職業訓練を通じて職業に必要な知識・技術・技能を身に付け、少しでも有利な条件で企業等に就職していただくことを目的にしています。
東京都立中央・城北職業能力開発センター
東京都立中央・城北職業能力開発センター 赤羽校
東京都立中央・城北職業能力開発センター 板橋校
東京都立城南職業能力開発センター
東京都立城南職業能力開発センター大田校
東京都立城東職業能力開発センター
東京都立城東職業能力開発センター 江戸川校
東京都立城東職業能力開発センター 台東分校
東京都立多摩職業能力開発センター
東京都立多摩職業能力開発センター 府中校
東京都立多摩職業能力開発センター 八王子校
長期専門人材育成訓練(2年間訓練) 保育士養成
長期専門人材育成訓練(2年間)とは、正社員就職を希望する非正規雇用労働者等が、安定した雇用環境への転換を図るため、短期大学や専門学校に入校し、必要なカリキュラム受講修了後、国家資格等を取得し、正社員就職へ結びつけるものです。この訓練は、各学校の空き定員を利用し、一般学生と訓練生が同じ教室で一緒に学ぶ形式の講座です。
保育士養成 訓練実施施設名(見学会会場)
学校番号 | 保育士養成 訓練実施施設名(見学会会場) | 定員 | 最寄駅 |
1 | 大原医療秘書福祉保育専門学校 | 20 | 水道橋 |
2 | 日本ウェルネス保育専門学校 | 20 | 神保町 |
3 | 日本児童教育専門学校 | 40 | 高田馬場 |
4 | ヒューマンアカデミーチャイルドケアカレッジこども保育専攻 | 21 | 高田馬場 |
5 | 彰栄保育福祉専門学校 | 40 | 千石 |
6 | 東京こども専門学校 | 12 | 本郷三丁目湯島 |
7 | 公益財団法人東京YMCA社会体育・保育専門学校 | 20 | 東陽町 |
8 | 学研アカデミー保育士養成コース | 25 | 蒲田 |
9 | 蒲田保育専門学校 | 25 | 糀谷 |
10 | 日本デザイン福祉専門学校 | 20 | 代々木 |
11 | 東京教育専門学校 | 40 | 目白 |
12 | 草苑保育専門学校 | 40 | 目白 |
13 | 東京福祉専門学校 | 25 | 西葛西 |
14 | 大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校 | 24 | 立川 |
15 | 東京保育医療秘書専門学校 | 20 | 立川 |
16 | アルファ医療福祉専門学校 | 30 | 町田 |
介護士養成 訓練実施施設名(見学会会場)
学校番号 | 介護士養成 訓練実施施設名(見学会会場) | 定員 | 最寄駅 |
1 | 首都医校 | 30 | 新宿 |
2 | 読売理工医療福祉専門学校 | 15 | 春日 後楽園 水道橋 |
3 | 東京医療秘書福祉専門学校 | 5 | 本郷三丁目 |
4 | 世田谷福祉専門学校 | 20 | 千歳船橋 八幡山 |
5 | 早稲田速記医療福祉専門学校 | 15 | 高田馬場 |
6 | 日本福祉教育専門学校 | 20 | 高田馬場 |
7 | 東京未来大学福祉保育専門学校 | 30 | 綾瀬 |
8 | 東京福祉専門学校 | 12 | 西葛西 |
9 | 大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校 | 15 | 立川 |
10 | アルファ医療福祉専門学校 | 5 | 町田 |
11 | 町田福祉保育専門学校 | 10 | 町田 |
12 | 東京YMCA医療福祉専門学校 | 20 | 国立 |
専門分野 訓練実施施設名(見学会会場)
科目番号 | 科 名 | 専門分野 訓練実施施設名(見学会会場) | 定員 | 最寄駅 |
1 | アプリ・Web 制作学科 | 早稲田文理専門学校 2 号館 | 15 | 高田馬場学習院下 |
2 | ゲームクリエイター学科 | 早稲田文理専門学校 2 号館 | 25 | 高田馬場学習院下 |
3 | アニメーション科 | 日本電子専門学校 7 号館 | 5 | 大久保 |
4 | ネットワークセキュリティ科 | 日本電子専門学校 本館 | 5 | 大久保 |
5 | Web 動画クリエイター科 | 専門学校東京テクニカルカレッジ | 3 | 東中野 |
6 | バイオテクノロジー科 | 専門学校東京テクニカルカレッジ | 5 | 東中野 |
7 | 環境テクノロジー科 | 専門学校東京テクニカルカレッジ | 5 | 東中野 |
8 | 歯科技工士科 | 新東京歯科技工士学校 | 15 | 大森 |
9 | 言語聴覚士養成科 | 首都医校 | 20 | 新宿 |
10 | 税理士科 | 大原簿記学校 | 30 | 水道橋神保町 |
11 | 調理製菓製パン科 | 織田調理師専門学校 第 6 校舎 | 5 | 中野 |
12 | 栄養科 | 武蔵野栄養専門学校 | 40 | 池袋 |
13 | パティシエ科 | 赤堀製菓専門学校 | 15 | 目白 |
14 | 調理師科 | 東京ベルエポック製菓調理専門学校 | 20 | 西葛西 |
15 | パーソナルトレーナー科 | 東京スポーツ・ レクリエーション専門学校 | 15 | 西葛西 |
16 | ヘアメイクビューティ科 | ハリウッド美容専門学校 | 40 | 六本木 |
専門分野1年制
科目番号 | 科 名 | 専門分野1年制 訓練実施施設名(見学会会場) | 定員 | 最寄駅 |
17 | 精神保健福祉士一般養成科 | 東京福祉専門学校 | 15 | 西葛西 |
18 | 社会福祉士一般養成科 | 東京福祉専門学校 | 15 | 西葛西 |
経験豊富なスタッフによる就職指導 求人閲覧
民間企業経験のある業界を知り尽くした指導員が、一人ひとりをきめ細やかにサポート。
各校の生活相談員や指導員が学校生活の様々な悩みについて相談にのります。
歴史と伝統があり、就職に強い理由があります。独自の求人も受け付けているため、安心の就職サポートです。
雇用保険(基本手当・受講手当・通所手当)
基本手当とは
雇用保険の被保険者の方が離職し、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職するために支給されるものです。雇用保険の一般被保険者に対する求職者給付の基本手当の所定給付日数(基本手当の支給を受けることができる日数)は、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められます。
受給期間の延長とは
失業保険をもらっている期間中にハローワークから紹介され公共職業訓練を受講すると失業保険(雇用保険)の受給期間は延長されます。原則として所定給付期間日数の2/3の受給日数を受け終わるまでに訓練を開始しないと訓練給付延長は受けられません
この訓練延長給付は、以下の3つの期間に適用されます。
- 公共職業訓練などを受けるために待機している期間
- 公共職業訓練などを受講している期間(最長で2年)
- 公共職業訓練などの終了後に再就職が困難な期間(最長30日)
公共職業訓練は3カ月、6カ月のコースが多く設定されていますが、若年層向けのコースには1年または2年間受講するコースも開設されています。この制度を上手に利用すると、本来の所定給付日数が90日しかない人も元の日数に加えて公共職業訓練を受給する期間分だけ支給日数が延長されることになります。
受講手当とは
受講手当は、受給資格者が公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受ける場合に支給されます。支給の対象となるのは、基本手当の支給の対象となる日のうち公共職業訓練等を受けた日です。
受講手当の日額は500円です。受講手当の上限額は20,000円です。
通所手当とは
通所手当は、受給資格者の住所又は居所から公共職業訓練等を行う施設へ通所するために交通機関、自動車等を利用する場合に支給されます。
通所手当の月額は通所方法によりますが、最高42,500円までです。
支給対象にならない日がある月については日割により減額して支給されます。
東京都立職業能力開発センター
東京の職業訓練 ハローワーク
40代50代(就職氷河期世代)のための職業訓練(支援プログラム)
面接合格ワンポイント 人気コースは募集倍率4倍
公共職業訓練の平均倍率は1.5倍程度か
過去には平均倍率が2~4倍と言われていた職業訓練も、人手不足を背景に、ここ数年の公共職業訓練の平均的な倍率は1.5倍程度のようです。もちろん、人気のエリアの人気のコースは4~5倍の倍率もコースもあるようです。
*参考までに、東京都のTOKYOはたらくネットでは、直近の応募状況を公表しています。(求職者向け職業訓練「民間教育機関での職業訓練」の訓練実施予定というページで最近の応募状況があ公表されています。)
また、求職者支援訓練は、受講の要件に「雇用保険の失業給付の受給」がないので「失業給付の延長」や「受講手当」などの対象外となり、公共職業訓練に比べて応募者が少ないようです。
*ハローワークに行くと、求職者支援訓練の「募集期間の延長」チラシがあったりしますので、定員割れのコースも多いと思います。
長期専門人材育成訓練でも1.5倍程度
2年間の長期専門人材育成訓練でも、平均すると倍率は1.5倍程度のようです。定員が数名のコースは5倍とかもありますが(3人定員で応募者15人とか)、20人程度の定員ならば30人ぐらいの応募のようです。
もちろん、長期専門人材育成訓練の場合は、失業給付の延長で追加の支給額が200~400万円程度になるため、応募受付の際にハローワークの窓口で厳選されているとは思いますが。
「職業訓練をきっかけに、これから勉強を始めたいです!」は要注意
職業訓練は授業料が無料の場合や、雇用保険の失業給付の延長・手当の給付の場合など、何らかの金銭的な特典がある制度です。訓練担当者はもとより、ハローワーク窓口で職業訓練を申込む際にも、緊張感をもった発言を心がけましょう。 業務的には全くの未経験であっても、ご自分の経験との接点や、職業訓練の分野については現在進行形で学習しているなどの発言ができたほうがよいです。