大阪で職業訓練≫Javaプログラミング実践科

Javaプログラミング実践科
訓練の概要
訓練実施機関 | 株式会社大阪ヒューマンネット |
訓練実施施設 | ヒ ューマンネット上六駅前センター 大 阪府大阪市天王寺区東高津町11−7 上本町グランディムビル 3階303号室 |
訓練期間 | 令 和 2 年 10 月 26 日 ~ 令 和 3 年 4 月 23 日 |
訓練目標 | Java言語をメインとしてプログラミング技術を基礎から学び、近年の開発企業で必須のスキルであるデータベース、Webアプリケーション作成スキルを身につける。それらのスキルを統合し、Java開発のデファクトスタンダードであるSpringフレームワークの開発スキルも習得し、開発現場において即戦力となる人材を目指す。 |
訓練概要 | 職業プログラマーとしての基礎知識を学び、オブジェクト指向言語であるJavaの習得、フレームワークを使用した実践的な開発手法、基本的なデータベース技術、Webアプリケーション開発技術を身につける。 |
訓練終了後に 取得できる資格 | Oracle Certified Java Programmer Silver SE 8 ( 日 本 オ ラ ク ル 株 式 会 社 ) Javaプログラミング能力認定試験2級 ( サーティファイ情報処理能力認定委員会 ) |
訓練内容 学科
入校式・ガイダンス、修了式 | 入校式・訓練の概要説明等(1H)、修了式(3H) | |
就職支援 | 職務経歴書・履歴書の作成支援、面接指導、ジョブ・カード作成支援 | 15時間 |
安全衛生 | VDT作業と安全衛生 | 2時間 |
ITリテラシー概論 | 情報の適正な使用法、情報に関する諸問題(著作権、プライバシー、情報公開)対策、情報システム理解 | 5時間 |
ソフトウェア開発概論 | フローチャート、アルゴリズムの基本、主なデザインパターン、単体テスト技法 | 8時間 |
訓練内容 実技
環境設定実習 | Java開発ツールの準備と環境設定、統合開発環境(Eclipse)の設定 | 4時間 |
Java言語基本演習 | Javaファイルの作成とコンパイル、Java基本構文を使ったコンソールアプリケーションの作成 | 90時間 |
Java言語応用演習 | 統合開発環境「Eclipse」を使ったJavaプログラミング応用、オブジェクト指向プログラミング、例外、インターフェース | 53時間 |
Java言語実用演習 | 統合開発環境「Eclipse」を使ったマルチスレッドプログラミング、ファイル入出力制御、コレクションフレームワーク | 69時間 |
アプリケーション開発実践演習 | Java言語を使用した課題プログラムの作成 | 95時間 |
データベースプログラミング演習 | SQL文を用いたデータベース作成、テーブルの作成、SELECT・INSERT・UPDATE・DELETE操作、トランザクション制御、Javaとデータベースの連動 | 48時間 |
データベース実践演習 | データベースを使用した課題プログラムの作成 | 28時間 |
Webアプリケーション開発基礎演習 | HTML・CSSを用いたWebサイト作成、JSP・サーブレットによる動的なWebページの作成 | 29時間 |
Webアプリケーション開発応用演習 | Spring Frameworkを用いた動的なWebページの作成 | 36時間 |
アプリケーション開発総合演習 | 個人によるアプリケーション開発の企画、設計、工程管理、作成、各種テスト、デバッグ、プレゼンテーション | 42時間 |
アプリケーショングループ開発総合演習 | グループによるアプリケーション開発の企画、設計、工程管理、作成、各種テスト、デバッグ、プレゼンテーション | 74時間 |